こんな悩みありませんか?
■職場の人間関係がつらい
■職場でゴマすりするのが嫌だ
■職場との人間関係を減らしたい
どうも、ぼんどです。
あなたの
職場の人間関係は良好ですか?
なかには職場の人間関係に
悩んでいる人もいると思います。
そこで今回は
①無理な付き合いはやめる
②好かれようとしない
③人間関係を減らす方法
という3つのポイントから
「職場の人間関係を「ハズレ」から
「アタリ」に変えていく方法」
を紹介します。
この記事を読めばあなたの職場の人間関係の悩みも少しは解消できると思います!ぜひ、まわりの環境に合わせようとし過ぎずに、あなたなりの距離感を保つようにしよう!
ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。
①無理な付き合いはやめる
無理に付き合わない
「職場の人間関係がつらい」
と感じている人は
無理に上司や先輩、
職場の同僚と仲良くしようと
していませんか?
本当に仲が良いならそれでOK。
もし無理をして仲良くしているなら
「無理な付き合いをやめる」
ことを考えてください。
その人と付き合う意味は?
もし職場の人間関係で悩むなら
あなた自信にこう問いかけてください。
「その人と付き合う意味はあるのか?」
その人と付き合うと
あなたの人生が劇的に変わるのでしょうか?
厳しいながらも学べる物が多いのでしょうか?
そんなあなたにとってプラスに
なるような関係で付き合ってるならOK。
でも
「何となく仲良くしないといけない」
「周りも仲良くしているから…」
という程度の付き合いなら
ただあなたの時間を無駄に
浪費しているだけになります。
ちゃんとその人と
付き合う意味を考えて
人それぞれで適切な距離を
考えるようにしてください。
仕事以外の話はしない
苦手な人が上司や先輩なら
仕事を円滑にすすめるために
何かしら相談したりする場面もあります。
そんな時は嫌かもしれないが
仕事と割り切ってちゃんと
相談をすればOK。
あなたに問いたいのは、
そんな相談をするために
日頃から日常会話は飲み会などに
無理に付き合ってないかということです。
そんな付き合いはする必要ありません。
実際に私は数年前から
苦手な上司や先輩とは
無理に日常会話や飲み会に
付き合うのをやめました。
最初は付き合い悪いな…
という顔はされたが、
相手も正直そこまで関心が
ないのが実態です。
実際にその後も私の仕事が
しずらくなったという事はありません。
むしろ面倒な付き合いが減って
ストレスもなく前より
エネルギッシュに働けています。
私のはあくまで一例ですが
あなたも職場の人間関係で
悩んでいるなら私のように
距離感を保つのは有効です。
ただ辛い人間関係はメリットなし
「辛くても付き合えば何かある」
と願っている人がいるなら
もう少し考え直してましょう。
あなたにも苦手意識があるように
上司や先輩も同じく苦手意識があります。
そういう場合は
相思相愛ではないが
大体あなたが苦手だと思ったら
相手も苦手だと思っているのが大半です。
そんな相手と付き合っても
何も得られる事はありません。
お互いに時間の浪費になり
メリットはないということです。
無理な付き合いから卒業
職場の人間関係で
悩んでいるなら
無理な付き合いはしない。
これが一番です。
今日から無理な付き合いは
卒業してしまいましょう!
②好かれようとしない
好かれようと無理しない
「職場でゴマすりするのが嫌だ」
というあなたは
変に自分を作ってしまうのを
やめましょう。
今日から
「好かれようとしない」
努力をしてみることを
オススメします。
好かれても疲れるだけ
あなたが無理に好かれようと
することのデメリットは
2つあると考えています。
・あなた自身が疲れてしまうこと
・あなたが利用される可能性があること
まずはあなたが
無理をして好かれようと
すればするほど自分に嘘を
ついて振る舞うため疲れます。
それではいつまでたっても
職場の人間関係でストレスが
なくなることはありません。
そしてもう一つの
「あなたが利用されること」
がもっと怖いです。
あなたが好かれようとして
相手に振る舞うと、
それに気づいてあなたを
利用してくる。
そうなると色んな仕事を
「好かれたいならやれ」
という圧力で依頼してくる
ようになるのです。
あなたはそこまでして
苦手な相手にも好かれたいですか?
無駄な時間が長くなる
苦手な相手に
好かれようとすればするほど
相手といる時間も長くなります。
私はそんな状態が嫌で
好かれようとするのをやめました。
私も以前は八方美人で
「誰にも嫌われたくない」
「どんな人にも好かれたい」
と考えてた人間です。
でもそれで
ストレスはたまり土日は
泥のように寝ていました。
そうやって
自分の時間が使えないことに
ある日嫌気がさしたのです。
悩んでいった
「好かれようと無理しない」
と決めたのです。
もしあなたも
同じような思いがあるなら
私の心境の変化も参考に
してもらえると幸いです。
自分を素直に受け入れよう
「好かれたい気持ちが消せない」
もしそう思っているなら
あなたは少し前進している証拠です。
好かれたいと思うのは
なかなか消えるものではないからです。
あなたにはそんな気持ちも
「素直に受け入れる」
ことをオススメします。
素直に
「好かれたい」
「嫌われたくない」
という気持ちを受け入れる
ことから始めましょう。
そんな自分をよく理解すれば
自然に抗う気持ちも整理が付いていきます。
整理が付くまでは
少し苦しいかもしれないが
逃げないでそんな自分の内面を
とことん理解する時間を設けてください。
好かれるだけ無駄
無理に好かれようとしない。
無理に好かれるだけ無駄。
あなたの心の整理がついた時、
そんな感情が湧いてくれば
あなたは職場の人間関係での
悩みはきっと少なくなります。
③人間関係を減らす方法
不要な人間関係は減らす
「職場との人間関係を減らしたい」
という人へ最後に
「人間関係を減らす方法」
を紹介します。
効果のある人間関係の減らし方
私が紹介したい
人間関係の減らし方は
以下の2つです。
1)担当を変えてもらう
2)部署を異動する
「そんなの当たり前だろ!」
という声が聞こえてきそうだが、
はたしてあなたは自分から
「担当を変えて欲しい」
「部署を異動したい」
と申し出た事はありますか?
どちらも思うことは簡単。
あなたにしてほしい事は
しっかりとこの2つを
申し出る行動力です。
【例】異動を申し出た私
私は実際に
担当の変更も異動の申し出も
行った事があります。
だからこそ
1)担当を変えてもらう
2)部署を異動する
をオススメできるのです。
どちらも話を切り出すのは
本当に緊張します。
でも今振り返っても
「言ってよかった」
と心から思ってます。
あなたも本当に
職場の人間関係に悩んでいるなら
勇気を出して話を切り出してください。
転職も選択肢の一つ
「担当変更も異動も
出来る環境じゃない」
と思っている人は
転職も視野に入れてみましょう。
職場で環境を変えらないなら
外に環境変化を求めるしかありません。
まずは転職エージェントに
相談するのが良いと思うので
以下のリンクを参照して
登録・相談してみてほしい。
【オススメ転職サイト】
踏み出す勇気をもつ
私が紹介した
職場の人間関係を減らす方法は
聞いただけでは簡単だと
思うかも知れません。
でも簡単かどうかは
もしあなたが職場の人間関係で
本気で悩んでいるなら
あなた自身で踏み出して
経験してみてください。
そうすることで
あなたの中で経験値として
必ず活きてきます!
最後に
この記事のポイント
①無理な付き合いはやめる
②好かれようとしない
③人間関係を減らす方法
職場の人間関係は
複雑だと考えるかもしれません。
でもあなた自身が
ちゃんと動けばシンプルな
ことなのです。
シンプルにするためには
今回紹介した上記3つのポイントを
参考にして貰えると幸いです。