こんな悩みありませんか?
■日々仕事が苦痛に感じて辛い…
■苦痛な仕事から解放されたい
■苦痛に負けない強い人間になりたい!
どうも、ぼんどです。
これを読んでいるあなたも
日本のいちサラリーマン。
日々大変な仕事を乗り越えていると思います。
そして時には仕事が苦痛…
そう感じているのではないでしょうか?
実は日本のサラリーマンは世界でも
仕事を苦痛に感じている割合が
多いという結果が出ています。
例えば、2019年12月に発表された、ワークライフバランスなどに関するランスタッド社の国際調査によると、日本人の「仕事満足度」は世界最低でした。
東洋経済ONLINE:「日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由」より引用
「満足している」の割合はトップのインドが89%に対し、日本人は42 %。アメリカ(78%)、中国(74%)、イギリス(74%)、ドイツ(71%)と比べても非常に低く、「不満足」という人の割合は21%と、インド(3%)、アメリカ(6%)などと比べても断トツに高い水準でした。
そんな仕事を苦痛と
感じているあなたへ今回は
①仕事が苦痛と感じる時にNGな4つの行為
②仕事が苦痛と感じた時にやるべき対処法7選
③仕事の苦痛と戦うために準備すべき4つの武器
この3つのポイントで
「仕事が苦痛…と毎日消耗している
あなたを開放するためにやるべき対処7選」
を紹介します。
仕事を苦痛と感じる状態から脱出するには自分の考え方を変えていくしかありません!ぜひこの記事を読んでその方法を知ってもらえれば幸いです!
ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。
①仕事が苦痛と感じる時にNGな4つの行為
この4つの行為は苦痛を倍増させる…
「日々仕事が苦痛に感じて辛い…」
そんなあなたには
「仕事が苦痛と感じる時にNGな
4つの行為」を最初に説明します。
- 仕事が苦痛と感じる時にNGな4つの行為
- 1)原因を自分だけのせいにする
2)忍耐で乗り切ろうとしない
3)プライベートを削って仕事をする
4)何でもイエスと答える
まずは仕事に苦痛を感じるときにやってはいけない行動から学んでいきましょう!では早速、詳細を説明していきますね!
1)原因を自分だけのせいにする

「原因を自分だけのせいにする」
のは仕事が苦痛に感じることに
直結するので避けてください。
甘えてもいいし、
すべて自分が原因ということは
ほとんどのケースでありえません。
井の中の蛙大海を知らずという
言葉もある通り、自分が原因だと
感じるときは視野が狭くなっている可能性大です。
必ず仕事だけじゃなく、趣味や遊びに向ける時間の確保も同じくらい大事なことだと認識して大事にしてください!
2)忍耐で乗り切ろうとしない

「忍耐で乗り切ろうとしない」
というのも大事なポイントです。
日本人の悪いクセですが
苦痛は耐えるものと考えている人が多いです。
何でも忍耐で片付く訳ではありません。
逆に忍耐で何事も片付けてしまうと、
苦痛の原因を調べる機会を失う
可能性があるので要注意です。
ただ苦痛に感じるのではなく、「なぜ苦痛に感じるのか?」を分析するのが苦痛から開放されるためには大事なステップになります。
3)プライベートを削って仕事をする

「プライベートを削って仕事をする」
ことも絶対に避けてください。
一つ質問ですが
あなたは一体なんのために仕事をしているのですか?
仕事とは自分の自己実現にむけた
手段の一つでしかありません。
プライベードを満喫したいから
仕事でお金を稼ぐ…というのも
仕事をする意味の一つです。
満喫したいプライベードを削って
仕事をしていては本来の目的を
見失ってしまいます。
必ずプライベードの時間は
確保するように心がけてください!
4)何でもイエスと答える

「何でもイエスと答える」
のは自分から苦痛を選んでいるような状態です。
この仕事お願い…イエス。
頼めれてくれないか…イエス。
これではあなたの負担ばかり増えるばかりです。
ちゃんと自分の状況を冷静に判断して
断る力が苦痛から開放される近道です。
断るといえば飲み会も一つ。いつも無理して飲み会に付き合っていては、あなたの時間が無くなるだけです。飲み会の断り方については下記の記事で書いていますので、あわせて読んでみてください。
・記事はコチラ↓↓
行きたくない!上手な飲み会の断り方3選と得られる2つのメリット
ときには苦痛から逃げてもOK
「逃げちゃだめだ…」
と某アニメの名セリフのような
考えを持っている人も多いと思います。
そこについては私は
「ときには苦痛から逃げてもOK」
という考えです。
もし苦痛に耐え続けて
心が折れてしまったら
もとに戻ることはありません。
これは私が実際に体験していますが
心は次第に回復はしますが、
もとのようにはならず注意深いケアが
必要になってしまいます。
また苦痛になればなるほど
判断力も無くなり視野が狭くなります。
本当に苦痛でどうしようもない時は
逃げることは恥ではありません。
必ず逃げることも一つの選択肢として
考えておいてください!
今日からこの4つは必ずやめよう!
- 仕事が苦痛と感じる時にNGな4つの行為
- 1)原因を自分だけのせいにする
2)忍耐で乗り切ろうとしない
3)プライベートを削って仕事をする
4)何でもイエスと答える
今回紹介したこの4つのNG行動ですが、
もし一つでも当てはまるものがあれば今日で終わりです。
この4つをやめるだけでも
苦痛は必ず緩和されるので
今いちど自分の行動を振り返って
改善に役立ててください!
②仕事が苦痛と感じた時にやるべき対処法7選
コツを掴めばあなたも時間管理の達人になれる!
「苦痛な仕事から解放されたい」
と言うあなたのために
「仕事が苦痛と感じた時にやるべき
対処法7選」を紹介します。
- 仕事が苦痛と感じた時にやるべき対処法7選
- 1)苦痛の原因を細分化する
2)仕事を忘れる時間をつくる
3)相談できる仲間を最低でも1人つくる
4)生活リズムを正す
5)人生のゴールを考える
6)感情を安定させる
7)支出を見直す
7つの対処法をしっかり活用していけば仕事の苦痛は確実に和らいでいきます!では引き続き詳細説明を御覧ください!
1)苦痛の原因を細分化する

仕事の苦痛から抜け出すためには
「苦痛の原因を細分化する」
ことが第一歩です。
ただただ苦痛だ…
と感じるのではなく「なぜ苦痛なのか?」
を徹底的に分析しましょう。
分析するの具体的な方法ですが
まず苦痛に感じる原因を
とにかく書き出しましょう。
どんなことでもいいので
書けるだけ書き出していき、
一つ一つ見ていくと共通点が見えてきます。
そうして共通点ごとにまとめていくと
あなたが苦痛と感じる具体的な原因が
わかってきます。
そこからは原因を解消する方法を
探していくという流れです。
上に書き出す際は、一度「ゼロ秒思考」という本を参考にして書き出してみることをオススメします。書き出す効率が確実にアップしますよ!

2)仕事を忘れる時間をつくる

「仕事を忘れる時間をつくる」
ことも必ず取り組んでください。
自分ひとりの趣味に没頭する時間や
家族で楽しく過ごす時間。
これらは確実に仕事の苦痛をやわらげてくれます。
そういったものがなく
プライベードで何となく過ごしていると
どうしても仕事が頭をよぎってしまいます。
仕事を忘れるくらいプライベードを
満喫する方法を見つけ出しましょう!
3)相談できる仲間を最低でも1人つくる

「相談できる仲間を最低でも1人つくる」
ことで苦痛を抱え込むことも無くなります。
出来れば職場で仕事関係なく
相談できる仲間がいるのが一番です。
もしいなければ家族や友人の中で
1人で良いので相談できる人を作りましょう。
それでも相談できる人がいない…
という人は心療内科に通うことも一つの方法です。
どんな手段でもいいので自分の心のはけ口を
絶対に作るようにしてください。
私も心療内科を使ったことがありますが、全く恥ずかしとか行きづらいとか思う必要ありません。むしろ、心の専門家に相談できるので心強い味方になってくれますよ。
4)生活リズムを正す

「生活リズムを正す」
ことも仕事の苦痛から開放されるには大切です。
仕事が苦痛とストレスを感じると
食生活や睡眠に悪影響が出ることがあります。
暴飲暴食や睡眠不足になり
更に仕事の効率が悪くなって
ストレスが貯まる悪循環になる
可能性もあるのです。
だからこそ食生活は睡眠は
常に一定リズムに保つことがおすすめです。
また生活リズムを正すために
運動を日頃から取り入れることも
大切ですので軽めでも良いので
体を動かしてください。
そんな運動が得意じゃない…というあなたは家の中で簡単にできる運動を下記の記事でまとめています。ぜひ合わせて読んでみてください。
※記事はコチラ↓↓
【必見】体力が激減…そんなあなたが「自宅で簡単に出来る」運動不足解消法を紹介
5)人生のゴールを考える

「人生のゴールを考える」
ことも仕事の苦痛から開放されるために重要です。
自分の価値観はなにか?
自分の人生のゴール…つまり最期はどういう姿でいたいか?
このようにゴールを考えていれば
仕事はあくまでそのゴールまでの通過点です。
仕事も人生の中で目的をはたすための
1つの出来事でしかない。
そう考えると仕事に重いプレッシャーや
ストレスとを感じることは無くなります。
人生のゴールがなかなか決められない…という人は「7つの習慣」という本を読んでみてください。この本の中にも人生の最期を思い描くことの大切が書かれていて参考になりますよ!

6)感情を安定させる

「感情を安定させる」ことも大事です。
なぜなら感情が乱れると
判断も乱れるからです。
必ず毎日のように気持ちを
リラックスさせる時間を作りましょう。
好きな音楽を聞く、
温かいお風呂に入る、
美味しいものを食べる、
…何でもOKです。
私のオススメは「瞑想」を毎日10分以上することです。ゆっくりと何も考えず呼吸に集中していると心が休まります!オススメの瞑想動画のリンクを貼りますのでぜひ試してみてくださいね。
7)支出を見直す

「支出を見直す」
ことも仕事の苦痛を和らげるための
重要な要素になります。
なぜならお金がないことが
「稼がなきゃ…」という焦りになり
仕事が苦痛になるからです。
そこでまず最初に取り組んでほしいのが
支出を見直すことです。
月額費用を払っていても
ほとんど使っていないサービス、
何となく支払っている携帯料金など
抑えれる支出は沢山あるはずです。
1万円稼ぐより1万円節約する方が簡単です。
まずは支出を見直してから、
見直すものがなくなったら次に収入の
見直しを行ってみてください。
支出の見直しを1から勉強するなら下記の動画がオススメです。まずは動画を見て支出の見直すのに最高のスタートダッシュを切ってくださいね!
自分の内面と徹底的に向き合う
「そんな対処法でいいの?」
とここまで読んで感じた人もいると思います。
私の実体験からすると
この7つの対処法で十分効果がでます。
7つの共通点としてあるのは
「自分の内面と徹底的に向き合う」こと。
他人や外側の環境じゃなく
とにかく今の自分に目を向ける。
それが仕事の苦痛から開放される一番の近道です。
7つの方法で仕事の苦痛を消していこう!
- 仕事が苦痛と感じた時にやるべき対処法7選
- 1)苦痛の原因を細分化する
2)仕事を忘れる時間をつくる
3)相談できる仲間を最低でも1人つくる
4)生活リズムを正す
5)人生のゴールを考える
6)感情を安定させる
7)支出を見直す
上記の7つの対処法を実践すれば
確実に苦痛は減っていきます。
取り組んだことが無いなら今日から、
すでに取り組んでいるなら
いま一度見直してみてください!
③仕事の苦痛と戦うために準備すべき4つの武器
誰でも手に入るツールを厳選!
「苦痛に負けない強い人間になりたい!」
と考えているあなたへ
「仕事の苦痛と戦うために準備すべき4つの武器」
を最後に紹介します。
- 仕事の苦痛と戦うために準備すべき4つの武器
- 1)自分の価値観を固める
2)転職できる環境づくり
3)副業で本業以外の収入をつくる
4)読書でインプットする
苦痛に丸腰で向き合わない!必ず武器を磨いて苦痛を乗り越えれる人を目指していってください!では、詳細を説明していきますね!
1)自分の価値観を固める

「自分の価値観を固める」
ことはあなたにとって大きな武器になります。
仕事が苦痛だ…と感じたときも
必ずあなたの判断軸になってくれます。
価値観があなたが今後進むべき
コンパスとなってくれるので
必ず価値観を持つようにしてください。
自分の価値観が見つからない…という人は「スパークキャリア」というサービスを今回オススメします。1対1であなたの価値観、キャリアのことを分析・形成するのをサポートしてくれます。気になる方はぜひ下記リンクから申し込んでみてください!
※リンクはコチラ↓↓
スパークキャリアでキャリアの”もやもや”やあなたの価値観をみつけよう!詳細はコチラをクリック!2)転職できる環境づくり

「転職できる環境づくり」
も大きな武器になります。
今の職場が苦痛と感じても
「いつでも転職できる」
という選択肢が有るのと無いのでは
心の余裕が違うとは思いませんか?
そのためには定期的に
転職エージェントに相談することがオススメです。
定期的にあなたの市場価値を見直すにも
とても有効ですのでぜひ転職できる
環境は一つの武器として持っていてください。
オススメの転職サービスは下記の3つになるので、1つも登録したことない人はぜひこの機会に登録・エージェントに相談してみてください!相談はいずれも無料です!
3)副業で本業以外の収入をつくる

「副業で本業以外の収入をつくる」
も大きな武器になります。
本業以外に収入源があることは
心と余裕となり本業へのプレッシャーが
確実に軽減されるからです。
自分ができる副業なんて無い…
そう考えている人は今こそ見直す時です。
今の時代は自分の得意を
副業に仕事にできる時代です。
絵が書くのが好きなら
イラストの依頼を受けてみたり、
エクセルが得意なら事務作業を請負う
ことなどが可能です。
ぜひ副業という武器を手に入れましょう!
4)読書でインプットする

「読書でインプットする」
ことも武器になります。
知識は裏切りません。
仕事を苦痛に感じるときも
回避策を知識として知っているか否かは大きな違いです。
そのためには読書習慣を身に着け
定期的に知識をインプットするように心がけてください。
コスパよく本が読みたい!…という人は「Kindle Unlimited」をオススメします!月額¥980で対象の本は読み放題で読めますので、一気に知識をインプットしちゃいましょう!
武器を「磨く」
ここまで紹介した武器が理解できたら
あとはとにかく磨いてください。
あなたの価値をまずは固めて、
1日少しずつでもいいので本を読み、
あなたが出来そうな副業を探しつつ
1年に1回は転職エージェントに相談する。
そうやって一つずつ確実に
こつこつとやっていけば
確実にあなたの仕事の苦痛は無くなります。
武器を少しずつでも良いので磨いていってください!
この順番で武器を磨こう!
「どの順番で取り組めばいいの?」
と思っている人もいるでしょう?
そんなあなたは
1)自分の価値観を固める
2)転職できる環境づくり
3)副業で本業以外の収入をつくる
4)読書でインプットする
まさにこの順番で取り組んでください!
まずは価値観が一番重要です。
その後に価値観に基づき
転職の選択肢や副業を見つけます。
その間で定期的に読書をして
知識を身につけるようにします。
ぜひ順番がわからないという人は
参考にしてみてください!
4つの武器が必ずあなたを強くする!
- 仕事の苦痛と戦うために準備すべき4つの武器
- 1)自分の価値観を固める
2)転職できる環境づくり
3)副業で本業以外の収入をつくる
4)読書でインプットする
この4つは強力な武器です!
ぜひ1つも持っていない人は
早速準備をしてみてくださいね!
最後に
この記事のポイント
①仕事が苦痛と感じる時にNGな4つの行為
②仕事が苦痛と感じた時にやるべき対処法7選
③仕事の苦痛と戦うために準備すべき4つの武器
この記事では
「仕事が苦痛だ」
というあなたへ
「自分の内面ととことん向き合うことで仕事の苦痛は和らいでいくこと」
「具体的な価値観やゴールがあれば仕事は人生のオプションでしかないこと」
ことに気づいてほしくて書きました。
この記事をきっかけに
あなたの仕事への考え方や
向き合い方が少しでも
プラスになることを願っています。