生活改善

不幸が続くのは自分のせい?あなたがネガティブに感じる3つの原因と4つの解決策

こんな悩みありませんか?

■最近不幸なことばかり続いている
■不幸を早く断ち切りたい!
■不幸が続かないようにしたい

どうも、ぼんどです。

あなたは自分が不幸な人間だ…
と感じ日々ネガティブに
過ごしていませんか?

その不幸が続くのは
ちゃんと原因があります!

そして原因を知ることができれば
不幸を断ち切ることも可能です。

そこで今回は私の経験から

①不幸が続く3つの原因
②不幸を断ち切る4つの方法
③不幸が続かないようにする方法

この3つのポイントから
「サラリーマンの不幸が続く
3つの原因と4つの解決策」

を紹介します。

ぼんど

この記事を読めばあなたが不幸が続いていると思う原因や解決策を理解して、不幸の連鎖を断ち切る考え方が身につくようになります!

ぼんど

ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。

①不幸が続く3つの原因

不幸が続く3つの原因を理解しよう!

「最近不幸なことばかり続いている」

と悩むあなたへ
「不幸が続く3つの原因」
を説明します。

不幸が続く3つの原因
1)悪い情報ばかり目に入る
2)悩みをそのまま放置する
3)他人を妬む
ぼんど

私の経験からも「不幸が続いてる」と感じてしまう時は3つの原因のどれかにあてはまっている時だと思います。
では早速詳細を説明していきます。

1)悪い情報ばかり目に入る

「悪い情報ばかり目に入る」
ことがまず原因のひとつ。

これはカラーバス効果といい
意識する情報に目がいく現象です。

カラーバス効果とは、ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになる現象のこと。カラーバスは「color(色)」を「bath(浴びる)」、つまり色の認知に由来するが、色に限らず、言葉やイメージ、モノなど、意識するあらゆる事象に対して起きるとされる。

シマウマ用語集:カラーバス効果より引用

あなたが
「不幸だ」と意識するほど
不幸やマイナスな情報に敏感になり
「不幸が続いている」
思いやすくなります。

ぼんど

私も実際に仕事でミスをしてしまうと、他の人への指摘でも敏感に意識してしまったり、普段のニュースも悪いニュースばかり頭に入ってくるときがありました。

2)悩みをそのまま放置する

次に
「悩みをそのまま放置する」
ことも不幸が続く原因です。

例えばサッカーで
「なぜドリブルで敵を抜けないのか?」
と悩んでいるのに放置したとします。

本来パスをするなど
ドリブル以外の解決策があるのに
「パスが出来ない」
「自分にはサッカーのセンスがない」

とドリブルだけだった悩みが
サッカー全体の悩みに広がっていく。

これは「負の連鎖」といい、
悩みを放置することでさらに
他の悩みが積み重なっていく現象です。

最後には
「自分には良い点がない」
「自分には不幸ばかり続く」

という考えにつながります。

小さな悩みでも早めに解決策を
探すようにしましょう。

ぼんど

私も営業職をしていた時に取引先の大事な案件の注文を取れなかったことがありました。その悩みを放置したら、他の取引先も次々に注文が取れないという状態になったことがあります。悩みは先送りにせず、すぐに分析・解消が大事です!

3)他人を妬む

「他人を妬む」
ことも不幸が続く原因です。

例えば社内に営業成績の良い
営業マンがいたとします。

その人を憧れとして目標に
するのは良いことですが
「自分はその人のように売れない」
「その人が仕事ができるだけだ」

と妬みの対象となると危険信号。

自己肯定感が下がり
「自分は不幸な人間だ」
と考えはじめてしまいます。

人のそれぞれ才能は違います。

「あなたはあなた、他人は他人」
と比較しないことが大事です。

不幸を自分で招いている

「周りの人が私を不幸にしてる」
「不幸が続くのも人のせいだ」

と、考える人もいます。

でも、今いちど不幸が続く
原因を見てください。

不幸が続く3つの原因
1)悪い情報ばかり目に入る
2)悩みをそのまま放置する
3)他人を妬む

不幸とは
すべて自分の行動がまねいています。

悪い情報はあなたが見なければ
目に入らないのです。


悩みもあなたが本気で
解決したいと思えば調べるはずです。

他人を妬むのも
「あなたはあなた、他人は他人」
と思ってたら起こりません。


これらを解決する方法は
次のポイントで詳細は説明しますが
まずは他人が原因ではなく、
不幸だと感じてしまう原因は
自分で招いている
ということを
認識してください。

不幸の原因を知って断ち切る準備をしよう!

不幸が続く3つの原因
1)悪い情報ばかり目に入る
2)悩みをそのまま放置する
3)他人を妬む

不幸が続く原因として、
上記の3つを紹介しました。

ここで原因を理解して
次のポイントで解決策を
探していきましょう!

ここまでであなたは
「不幸が続く原因」を理解し
不幸を断ち切る準備ができました。


次から不幸を断ち切る解決策を
紹介してくので引き続き
読み進めてください。

②不幸を断ち切る4つの方法

不幸をとめるためにこの4つを取り入れよう!

「不幸を早く断ち切りたい!」

と思うあなたへ
「不幸を断ち切る4つの方法」
を紹介します。

不幸を断ち切る4つの方法
1)スマホ・TVを見ない時間をつくる
2)SNSの情報をしぼる
3)本を読む

4)自分のやりたいことを書き出す
ぼんど

前のポイントで紹介した「不幸が続いてる」と感じてしまう時3つの原因に対する解決策はこの4つだと私は考えています!では早速詳細を説明していきます。

1)スマホ・TVを見ない時間をつくる

不幸が続く3つの原因
1)悪い情報ばかり目に入る
2)悩みをそのまま放置する
3)他人を妬む

まずは
悪い情報が入って来ないようにするため
「スマホ・TVを見ない時間をつくる」
ことが大切です。

スマホやTVは何となく見ていると
自然に色んな情報が入ってきます。

無駄な情報を入れないためにも
スマホやTVを見ない時間をつくる
ようにしてください。

ぼんど

「どうしてもスマホやTVを見てしまう…」「意思が弱いから見ない時間をつくる自信がない…」という人はタイムロッキングコンテナがオススメです!設定した時間まで開けることが出来ないので、スマホやTVのリモコンをコンテナへ入れれば物理的に使用不可にできる。これでスマホやTVを見ない時間を強制的につくることができます!

タイムロッキングコンテナ
created by Rinker

2)SNSの情報をしぼる

不幸が続く3つの原因
1)悪い情報ばかり目に入る
2)悩みをそのまま放置する
3)他人を妬む

悪い情報と他人を妬む
ことを防ぐために
「SNSの情報をしぼる」
ようにしましょう。

SNSのアプリは
「1つに限定すること」
「見る情報を限定する」
「通知設定を切る」

ことをオススメします。

特に複数のSNSを使うほど
色んな情報が入りやすくなります。

とくに他人の楽しそうな様子や
美味しそうな食事などの
情報は妬みの対象です。

ほかに通知が来ると
ついついスマホを開いてしまうので
通知はOFFにしましょう。


実際に私は
SNSはTwitterしか使ってないし、
有益だと思う情報を必要な時に
みるようにしてます。

画面にあっても見る原因なので
以下の画像の通り私は必要最低限の
アプリ以外は画面から削除してます。

※実際の私のスマホの画面↓↓

ぼんど

スマホの画面をスッキリさせるとスマホを開く時間自体も減り無駄な情報はほとんど見ることがなくなります!また、画面は必要なアプリだけにしておくとアプリを探す手間が無くなるのもメリットです!

3)本を読む

不幸が続く3つの原因
1)悪い情報ばかり目に入る
2)悩みをそのまま放置する
3)他人を妬む

私は「本を読む」ことが
不幸を断ち切る方法だと考えてます。

あなたがいま悩んでいることは
「世界であなただけが悩んでいること」
ではありません。


必ず同じような悩みをかかえ
解決策を本にしてくれている人がいる。

悩みを放置せず
本の力を借り解決策を
早くみつけ出すことが
負の連鎖をおこさない
一番の方法です。

ぼんど

本を読むならアマゾンの定額読み放題のサービス「Kindle Unlimited私のオススメです!月額¥980で沢山の本が読めるからあなたの悩みを解決する本も見つかるはずです!
初回の人は30日は無料体験ができるので「自分に合わないな…」と思う人は30日でサービスもやめることも出来るので、まずは気軽に試してみることをオススメします。
なお、再入会の人は30日の無料体験期間は無いので注意して下さい。

読書の大切は下記の記事でも説明しておりますので、あわせて参考にしてみてください。

※記事はコチラ↓↓
【オススメ本の紹介あり!】他のみんなに差をつけろ!本を読む8つのメリットと続けるための5つのコツ

4)自分のやりたいことを書き出す

最後の解決策は
「自分のやりたいことを書き出す」
ことです。

やってほしい理由は簡単で
やりたいことを書き出せば
それに向かって行動するから
不幸だと感じてる暇がなくなる

からです。

人は自分のやりがいを持っていれば
不幸が続くなんてネガティブな
気持ちがなくなります。

どうかあなたにはちゃんと
紙にやりたいことを書き出し
それを実行に移していってほしい。

もしやりたい事がみつからない時は「子供時代を思い出す」ことで見つけれる可能性があります。子供時代からやりがいを見つけ出す方法は、下記の記事で詳細をまとめているので参考にしてみてください。

※記事はコチラ↓↓
あなたが今のやりがいを見つける方法【子供時代の思い出から探す】

順番に解決策を取り入れてみよう!

「解決策はどれからはじめればいいの?」

という人もいるでしょう。

結論は
あなたが取り組みやすい
ことからはじめて貰えばいい。


それでも迷うという人は
紹介した順で解決策を
取り入れてみてください。

解決策に取り組む順番

1)スマホ・TVを見ない時間をつくる
  ↓   
2)SNSの情報をしぼる
  ↓
3)本を読む
  ↓
4)自分のやりたいことを書き出す

私のなかでは
比較的とりかかりやすい
解決策から順に紹介したので
ぜひ参考にしてください。

不幸は自分で断ち切れる!

不幸が続く原因は
自分が招いていると書いたが、
逆に考えれば「不幸は自分で
断ち切ることができる」

ということです。

不幸を断ち切る4つの方法
1)スマホ・TVを見ない時間をつくる
2)SNSの情報をしぼる
3)本を読む

4)自分のやりたいことを書き出す

紹介した4つの解決策で
他人の力を借りないと
できないことは1つもありません。

ぜひ4つの解決策をすぐとり入れ、
あなたには負の連鎖を断ち切ってください。

③不幸が続かないようにする方法 

自分を不幸になる運命だと思っていないか?

不幸が続かないようにしたい

と思っている人に最後は
「不幸が続かないようにする方法」
を紹介します。

不幸が続いても「幸せになる途中」だと考える

私がオススメしたいのは
どんなに不幸が続いたときでも
「幸せになる途中」と考えることです。

ここまでの2つのポイントで書いた通り
「不幸が続く」と考えるほど
不幸な情報を意識的に取り込んでしまいます。

不幸が続くと思った時点で
「これは幸せになる途中だ」
「不幸はいつか幸せにつながる」

と意識を変えてしまいましょう。

そうすれば不幸な情報も
目に入りにくくなって
本当に好転していきます。

ぜひ試してみてください!

【例】過去の失敗をバネにする

私もまだ30代とはいえ
それなり失敗もしてきたし
「自分って不幸だな」
「どうして自分は運がないのだろう」

と思うことがたくさんありました。

そんな時も
「失敗を知ってるから今がある」
「不幸だと思う経験があるから
幸せもわかる」

という考え方に変わったことで
不幸が続くと思わなくなりました。

過去の失敗ひとつでも
「後悔」としてくやみ続けるのか
「バネ」としてこれからに役立てるのか
その考え方の違いで心のもちようは
とても変わることを身を持って知りました。

行動が変われば考え方も変わる

「いきなり考え方は変わらない」

と思う人はいると思います。

だからこそ最初に紹介した

不幸が続く3つの原因
1)悪い情報ばかり目に入る
2)悩みをそのまま放置する
3)他人を妬む

で、3つの原因を理解し

不幸を断ち切る4つの方法
1)スマホ・TVを見ない時間をつくる
2)SNSの情報をしぼる
3)本を読む

4)自分のやりたいことを書き出す

この4つの解決策を
具体的に行動におこしてください。

なぜなら
「行動が変われば考え方も変わる」
からです。

眠たくて動きたくない日も
重たい腰も上げてみたら
色んなところで出かけて
「充実した1日だった」
と思った経験があるはずです。

それと同じで行動に移せば
考え方は変わることは山ほどあります。

ぜひあなた自身でその感覚を
体験してほしいです。

考え方・動き方を変えていこう

不幸が続かないようにするには
あなたの「考え方」や「動き方」
変えること
が一番です。

そのためにも
この記事が少しでもあなたの
「考え方」や「動き方」
変えるきっかけになってくれればと
心より願ってます。

最後に

この記事のポイント

①不幸が続く3つの原因
②不幸を断ち切る4つの方法
③不幸が続かないようにする方法

今回の記事は
「不幸が続く」
と思うあなたへ

「不幸が続くと思う原因は自分が招いていること」
「不幸を自分が招いていることがわかれば自分の力で解決できること」

に気づくきっかけになって
ほしいと思って書きました。

この記事を通し
不幸が続くという考え方を断ち切り、
あなたの生活を向上してもらえれば
とても嬉しいです。