こんな悩みありませんか?
■英語勉強って何からはじめればいいかわからない
■社会人でもできる英語の勉強法を知りたい
■そもそも英語を学ぶメリットは?
どうも、ぼんどです。
何度も英語を学びたいと
思っては時間がなく挫折を
繰り返した経験を持つ人は
多くいます。
実際に忙しい社会人が
英語勉強のために時間を
確保するのはとても大変な
ことです。
そこで今回は
英語の勉強がしたいという
社会人のあなたにむけて
①英語勉強をはじめる時に最初にやるべき5つのこと
②社会人にオススメの英語勉強法6選
③社会人が英語を勉強する4つのメリット
という3つのポイントから
「【社会人必見!】
英語勉強をしたい人が
最初にするべき4つのことと
社会人でもできる勉強法6選」
を紹介します。
私は実際に社会人になったばかりの頃は、英語も喋れずTOEICも300点程度でした…そんな私でも、いまでは通常の英語コミュニケーションは問題なくでき、TOEICも650点は取れるようになりました。ぜひ、英語を学びたいけど拒否反応がある…というあなたには、最後まで読んでいただけると幸いです!
ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。
①英語勉強をはじめる時に最初にやるべき5つのこと
英語の勉強をするまえに大切なことがある!
「英語勉強って何からはじめれば
いいかわからない」
というあなたにはまず
「英語勉強をはじめる時に
最初にやるべき5つのこと」
を紹介します。
- 英語勉強をはじめる時に最初にやるべき5つのこと
- 1)英語を勉強する目的を明確にする
2)時間割を決める
3)イフゼンプランニングを設定する
4)英語がつねに目に入る環境をつくる
5)教材をしぼる
英語の勉強でいちばん大切なことは「いきなり英語の勉強をはじめないこと」です!ではそれぞれ5つの具体的な説明をしていきます!
1)英語を勉強する目的を明確にする

最初の必ずやるべきことは
「英語を勉強する目的を明確にする」
ことです。
少なくとも
・なぜ英語を勉強するのか?
・いつまでにどれくらい英語が
身についていればいいのか?
は絶対に明確にしましょう。
その上であなたが英語を
・話したいのか?
・聞けるのか?
・書きたいのか?
もよく考えて、重視するポイント
を明確にしてください。
目的を明確にしないと、ゴールのないマラソンを走っているようなものです!まずはしっかり英語を学ぶ目的を決めてください!
2)時間割を決める

つぎに
「時間割を決める」
こともとても重要です。
できる時に勉強しよう!
では三日坊主になります。
学校のときのように
時間割を決めて勉強するように
してください。
なお、
英語はすでに学生時代に
勉強している人が大半で、
だいたい日本人の場合は
残り1,000時間くらいの勉強が
必要だと言われています。
Languages of the Worldというサイトによれば、約2,200時間の学習が必要という結論が出ています。
STAY MINIMAL:「社会人が英語をマスターするのに必要な勉強時間の目安まとめ」より引用
日本の中高大での英語勉強時間は合計1,120時間だと言われています。
そうすると、大卒の一般的な社会人が英語を習得するまでに必要な時間は最低でも約1,000時間ということになります。
もし社会人になって
英語をマスターしたいなら
残りの1,000時間を勉強するために
時間割をつくっていくようにしましょう。
途中で飽きさせないためにも、勉強内容は少なくとも「聞く」「書く」「話す」でそれぞれ分けて時間割を作っていくと良いですよ!
仕事中の休み時間に英語勉強の時間割を設定するのもオススメです!休み時間にできる英語の勉強方法は下記の記事でまとめてますので、あわせて参考にしてみてください。
※記事はコチラ↓↓
会社の休み時間にできる英語勉強【実績TOEIC300点→650点】
3)イフゼンプランニングを設定する

英語勉強を習慣化させるため
「イフゼンプランニングを設定する」
ことがオススメです。
イフゼンプランニングについては
下記の引用を参照してください。
if-then プランニング は,事前に「いつ」「何を」やるかを,はっきりと決めておくテクニックのことです.
SMATU.net:「if-then プランニング(イフ ゼン プランニング)を使って目標を達成する方法」より引用
ハイディ グラント博士の研究によると,if-then プランニング を使うことで,(ただタスクをやると決めたときと比較して)実行できる確率が2倍から3倍高くなります.
「if-then」は「もしこうなったら,こうする」という意味です.
英語勉強を習慣化するために
「○○したら聞く勉強する」
「○○したら書く勉強をする」
というイフゼンプランニングを
設定してみましょう。
ちなみに私は「お風呂に入ったら聞く勉強をする」「朝起きて歯を磨いたら、10分書く勉強をする」というイフゼンプランニングを設定してます!
4)英語がつねに目に入る環境をつくる

「英語がつねに目に入る環境をつくる」
ことが英語勉強を手助けしてくれます。
具体的には
「スマホやよく使うアプリの
言語設定を英語にする」
のが有効です。
これだけで
英語が目に入る機会が増えて
単語の使い方や意味が自然に
記憶できるようになります。
オススメなので
今日から言語設定を英語に
切り替えてみてください。
5)教材をしぼる

最後の
「教材をしぼる」
ことも大切です。
よく色んな英語教材を
買い込む人がいます。
それでは買っただけで
満足になる可能性が高くなります。
英語勉強だけに限らず
無闇にいろんな教材に手を出さず、
1つの教材をボロボロになるくらい
徹底的に使い切るのが一番です。
英単語や文法を勉強するなら「DUO(デュオ)」が一番だと思います。学生時代に使っていた人で持っている人は久々に手にとって見てください。持っていない方はリンクを貼りますので、ぜひ教材として取り入れてみてくださいね!

学びたいと思うきっかけは些細なことでいい
ここまで
英語勉強をはじめるための
準備段階の説明をしてきたが
すごい堅苦しく感じた人も
いるかもしれません。
少しここで
私が英語を勉強しようと
思ったきっかけをお話します。
正直なところ私が
英語を学ぼうと思ったのは
「海外旅行で現地の人と
しっかり会話したい」
「洋画を字幕ナシでみたい」
というありふれた動機です。
それでも入社当時と比較して
英語のスキルは確実に上がったし、
当初のきっかけはクリアできました。
私がここで言いたいのは
「勉強するきっかけは些細なことで良い」
ということです。
それでもしっかり
準備をして勉強すれば
英語も身についていくので、
あなたもどんなきっかけであっても
必ず英語を自分のスキルにできます。
ゴールを決めないと続かない
「どんな方法でも途中で挫折してしまう…」
という人も多いでしょう。
それはマラソンのゴールが
どこかわからないのに、
スタートから全力疾走している
状態になっているからです。
人間というのは
「ゴールを決めないと続かない」
ことがほとんです。
英語を勉強したい!
と思った最初はモチベーションが
高いから必死にやろうとしますが、
段々と疲れていってペースダウン…
最後はサボって挫折…
そうならないためにも、
最初にゴールをしっかりきめ
準備をしてから勉強に取り掛かってください。
まずは英語を勉強する土台を作ろう!
- 英語勉強をはじめる時に最初にやるべき5つのこと
- 1)英語を勉強する目的を明確にする
2)時間割を決める
3)イフゼンプランニングを設定する
4)英語がつねに目に入る環境をつくる
5)教材をしぼる
英語を勉強してマスターするには
当然だがそれ相応の時間と
地道な勉強が必要です。
そのためには勉強するための
土台をしっかり固めることが重要です。
今回紹介した5つのポイントを
ぜひ参考にして英語勉強のための
あなたの土台を作ってください!
②社会人にオススメの英語勉強法6選
短時間・高効率を目指す勉強はコレだ!
「社会人でもできる英語の
勉強法を知りたい」
というあなたには次に
「社会人にオススメの
英語勉強法6選」
を紹介します。
- 社会人にオススメの英語勉強法6選
- 1)オンライン英会話
2)英語の動画をみる
3)英語で自問自答する
4)英語アプリを使う
5)洋書を読む
6)発音を学ぶ
忙しい社会人が勉強をするにはいかに「効率よく」「スキマ時間を有効に」勉強するかが重要な鍵になります!そのためにも6つの勉強法はとてもオススメです!では具体的な説明に入りますので最後まで読んでいただけると幸いです!
1)オンライン英会話

「オンライン英会話」
が社会人には一番オススメな
勉強法です。
オススメしたい理由は3つです。
①英語で大切な「話す・聞く」のスキルが一度に身につく
②ネット環境があれば英会話教室に通わずにどこでも受講できる
③初心者から上級者までレベルに合わせた講師と英会話ができる
「話す・聞く」ことの重要性は
子供が言葉を覚えるとき
最初に話す・聞く力をことから
考えても重要性は理解できるはずです。
さっそくオンライン英会話の
各会社のレベルや価格などを
比較・検討したい!
というあなたは
「英語学習ひろば」
というサイトの記事を
ぜひ参考にしてみてください。
33社ものオンライン英会話を
比較してくれているので
必ずあなたに合うサービスが
みつかりますよ!
2)英語の動画をみる

「英語の動画をみる」
ことも実践してほしい
英語の勉強方法の1つです。
英語の動画がよい理由は2つです。
①「聞く」スキルがに身につく
②スキマ時間で聞くことができる
③聞く速度を変えることができる
ぜひ通勤中や休み時間など
ちょっとした時間を使って
動画をみて英語勉強を
してみてください。
私がオススメしたい英語動画のサービスは「TED」「AmazonPrimeVideo」の2つです。「TED」は様々なプレゼンを聞けるサービスで、英語ともに教養も身につきます!「AmazonPrimeVideo」は、たくさんの字幕映画を月額500¥のAmazonプライムサービスの1つとして見ることができます。それぞれリンクは下記に貼りすので参考にしてみてください!
※リンクはコチラ↓↓
3)英語で自問自答する

「英語で自問自答する」
のも有効な英語勉強になります。
例えば下記のような感じです!
・今日は何をしよう?
↓
・What do I want to do today?
・そうだ!今日は走りに行こう!
↓
・OK!I am running today!
このように些細なことでも
頭のなかで英語に変換して
自問自答をしてみてください。
次第に慣れてくると
英語に変換できない単語を
こまめに調べるようになったり
もっとうまい表現を考えてみたり
するようになっていきます!
私は自問自答だけじゃなく、家族や友達の会話も頭のなかで英語に変換して聞いたりしてます。なれてくると自然に変換できるようになりますのでぜひ参考に!
4)英語アプリを使う

「英語アプリを使う」
ことは現代の英語勉強では必須です。
せっかくアプリという
便利なものがあるのに
使わない手はありません。
もしアプリを入れていない
ならすぐにダウンロードして
使い倒してください!
私のおすすめアプリとしてニュースアプリ「BBC News」と単語アプリ「mikan」をオススメします。どちらも10分前後のちょっとしたスキマ時間でも英語勉強ができるアプリですので、ぜひ下記リンクを参照してみてください!
※リンクはコチラ↓↓
・ニュースアプリ…BBC News
・単語アプリ…mikan
5)洋書を読む

読む力をつけたいなら
「洋書を読む」
のが一番効率的です。
洋書の読むことの
メリットは2つです。
①わからない単語があればいつでも読む手を止めてことができる
②日本語訳の出ている本であれば、あわせて読むことで理解が深められる
最初は文字の羅列に
難しい感じることはあります。
ただ、ニュースとはちがい
わからない部分があって
読み飛ばしてもある程度は
理解できる点がニュースより
優れています。
ぜひ今日から英語を読む
勉強の1つとして洋書を
取り入れてみてください。
洋書を読むなら「Kindle Unlimited」がオススメです。月額¥980で多くの洋書が読み放題なので、1冊買ってみたけけど失敗した…という心配はなくなります。また、洋書だけじゃなく日本の本も読めるので入って損はないと思います!
6)発音を学ぶ

最後に
「発音を学ぶ」
ことをオススメします。
多くの人がおろそかに
しているますが発音を学ぶことは
メリットが多いです。
実際に下記のような記事があります。
よく言われていることに「自分が話せる言葉は聞き取れる」というのがあります。これって結構正しくて、僕もこれはすごく実感します。一方で「話せない言葉は聞き取れない」というのもすごく実感します。
GOODBYE JAPAN:「日本人が甘く見ている「英語の発音」の重要性について」より引用
これは実際に日本語に
当てはめればわかります。
たとえば
方言はその例の1つです。
実際に方言の違いで
単語が聞き取れないという
ケースが今まであるはずです。
それは英語でも同じこと。
ぜひ英語の発音も学ぶように
してみてください!
私も発音を意識して勉強するようになってから聞く力があがりました!発音の勉強をしたいあなたのためにオススメの動画を貼っておくので参考にしてみてください!
「言語=コミュニケーションツール」の1つであることを忘れない!
色々と英語を学ぶうえで
1つ忘れないでほしいことがあります。
それは英語も
「コミュケーションツールの1つ」
ということです。
日本語では自分の意志が通じない、
相手の意志が聞き取れないから
英語を学ぶのです。
それを根本と考えておかないと
英語の勉強目的がズレていき
モチベーションが下がる原因になります。
英語を使ってコミュケーションを取る、
そのために学ぶということを忘れないでください。
あなたの周りを英語まみれにしてみよう!
- 社会人にオススメの英語勉強法6選
- 1)オンライン英会話
2)英語の動画をみる
3)英語で自問自答する
4)英語アプリを使う
5)洋書を読む
6)発音を学ぶ
この6つのポイントを活用すれば
確実にあなたの英語の力がついていきます。
ぜひまずは1つでもいいので
取り入れてみてください。
そして、あなたの生活を少しずつ
英語まみれにしていってください!
③社会人が英語を勉強する4つのメリット
英語勉強があなたに色んなメリットをもたらす
「そもそも英語を学ぶメリットは?」
というあなたのために最後は
「社会人が英語を勉強する
4つのメリット」
を紹介します。
- 社会人が英語を勉強する4つのメリット
- 1)直接コミュニケーションが取れる
2)意訳がわかるようになる
3)自信がつく
4)勉強方法が他にも活かせる
英語を勉強することはコミュニケーション手段を増やすことだけではなく、今後のあなたの生き方にも必ずプラスになってくれます!では具体的に4つのメリットについて説明していきます!
1)直接コミュニケーションが取れる

「直接コミュニケーションが取れる」
というのはシンプルだが
一番のメリットです。
言葉の壁でお互いに意思が
伝わらないというのは
ストレスを感じてしまいます。
実際に訳しながら
話すということも可能ですが、
時間が掛かるし本当に伝えたい
ことが失われる可能性もあります。
そういった悩みを解決するために
英語を勉強する意味は十分あります。
今では翻訳の機能が上がっていて、スマホがあればどうにか会話ができることは確かです。でも、相手の表情をみながらスムーズに会話をするなら、やっぱり英語を直接話す力は必要です!
2)意訳がわかるようになる

「意訳がわかるようになる」
というのもメリットです。
英語の力がある程度つくと
字幕の映画などをみるとき
「そういう風に訳すんだ!」
と思う瞬間が出てきます。
実際に
字幕は英語を直訳せずに
映画の内容が伝わるように
「意訳」しているケースが多いです。
翻訳には、「直訳」と「意訳」があります。 直訳は、元の言語を一対一対に置き換えたような翻訳です。 研究分野や内容によっては、文構造を理解したりするうえで重視されることもありますが、 読み物としては、仕上がりとして不自然な印象を与えやすい文章になりがちです。 意訳は、原文に縛られず、文章を作るような訳し方です。 より自然で、読みやすい文章になりますが、意味の解釈を少しでも誤ってしまうと誤訳になってしまうので、 原文の意味をしっかりとらえられる高度な技術と知識が必要です。
翻訳ACN:「翻訳の直訳と意訳の違い」より引用
このように意訳がわかると
翻訳をした人の意図や思いが
わかり英語学習が楽しくなります。
3)自信がつく

「自信がつく」
というメリットも大きいです。
英語が通じたり聞けたりする
という結果ももちろんだが、
そこまでやってきた努力が
必ずあなたの自信になります。
それは素直に誇りに思っていいです。
英語を勉強しようと思って
挫折して来た人をあなたは
沢山みてきていると思います。
その壁を乗り越えることが
できたのだから本当に
自信に感じてOKです。
4)勉強方法が他にも活かせる

英語を学ぶためにやってきたことは
「勉強方法が他にも活かせる」
のも大きなメリットです。
きっと英語を勉強するために
勉強方法を考えたり習慣にするため
いろいろと工夫してきたはずです。
その工夫してきたことは
英語の勉強にしか使えない
ことでしょうか?
例えば時間割を考えたり
勉強をするルーチンを考えたり…
それは他の勉強をするときにも
必ず活かせるはずです。
英語がしっかり勉強できれば
他の勉強もできるようになるので
ぜひそのメリットを手に入れてください!
英語以外にも勉強を学ぶために必要なことを下記の記事でまとめてます。ぜひあわせて読んでみてください。
※記事はコチラ↓↓
・【必見】仕事が忙しくて勉強のやる気が出ない…と悩む社会人がやる気を出す6つの方法
・【実証済み】社会人におすすめの効率的な4つの勉強法と勉強お助けアイテム4選
英語を勉強するデメリットがみつからない
「英語勉強ってデメリットはないのか…」
ここまで読んで
そう思う人もいるかもしれません。
正直わたしは
「英語を勉強するデメリットが
みつからない」
というのが答えです。
勉強に時間が取られるので
他のことができないというのは
たしかにあります。
でも勉強をすることは
時間の有効活用だと考えているし
ムダには決してなりません。
ただスマホをみて1日を過ごした…
TVをなんとなく見てた…
という人は今日から1日1単語でも
いいから英語勉強をしてください!
英語勉強のメリットを存分に受け取ろう!
- 社会人が英語を勉強する4つのメリット
- 1)直接コミュニケーションが取れる
2)意訳がわかるようになる
3)自信がつく
4)勉強方法が他にも活かせる
英語勉強をするだけで
少なくとも上記の4つの
メリットをあなたは手に入れる
ことができます。
そしてきっとこれ以外にも
さらなるメリットが得られる人も
多くいる思います!
それがどんなメリットが
体験したい人は出来ること
からで構わないので
さっそく英語勉強をはじめてください!
最後に
この記事のポイント
①英語勉強をはじめる時に最初にやるべき5つのこと
②社会人にオススメの英語勉強法6選
③社会人が英語を勉強する4つのメリット
今回の記事は
「社会人が英語勉強をする」
ことをメインテーマに
「英語勉強をすれば視野が広がり、勉強も楽しくなること」
「英語でコミュニケーションが直接とれることは、いくら技術進歩があったとしても必要スキルであることは変わらないこと」
ということを
伝えたくて書きました。
この記事を通してあなたが
「英語を勉強するきっかけになった」
と言ってくれたら良いなと
心より願っています。