生活改善

副業スキルを身につけたい…というあなたにオススメの習得法5選

こんな悩みありませんか?

■副業ってやるべきなの?
■副業スキルのおすすめの習得方法が知りたい
■オススメの副業サービスが知りたい

どうも、ぼんどです。

今の時代、
副業で家計を安定させよう!
副業で新たな働き方を見つけよう!
という風潮があります。

…ですが、実際はじめようとしても
何から始めればいいかわからない…

という人も多くいると思います。

そんなあなたに向けて今回は

①副業をする5つのメリット
②おすすめの副業スキル習得法5選

③おすすめの副業サービス5選

という3つのポイントから
副業のはじめ方を紹介します。

ぼんど

この記事では副業スキルが今後の生活に役立つことを目的に紹介しています!この記事で紹介したスキルを磨いていけば本業や日常生活にも活きるようになりますよ!

ぼんど

ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。

①副業をする5つのメリット

メリットを知ったら副業しない理由がみつからない?

副業ってやるべきなの?

そんなあなたには
副業をする5つのメリット
を最初に説明します。

副業をする5つのメリット
1)副業の学びが本業に活かせる
2)収入源が複線化できる
3)自己肯定感が高まる

4)転職の選択肢が広がる
5)仕事が楽しいに変わる
ぼんど

副業でスキルアップするだけで派生的にいろんな所にメリットが生まれます!やらない理由はないですよ!

1)副業の学びが本業に活かせる

「副業の学びが本業に活かせる」
ことは副業を行うメリットの1つです。

副業で学んだ新たなスキルは
必ず本業でも活きるようになります。

例えば下記のような感じです。

・ブログを始めた→ライティングのスキルやhtmlの理解が深まる。
・プログラミングを始めた→作業の仕組み化が出来る。

このように新たな知識習得という
意味でも副業の意味は十分あります。

ぼんど

副業をはじめてすぐに稼げることは少ないです。だからこそ「副業=あらたなスキル習得」という目的ではじめると継続しやすくなりますよ!

2)収入源が複線化できる

「収入源が複線化できる」
こともメリットです。

今の時代は本業だけだと
業績に左右され収入が不安定になってきています。

ほとんどの人が
「本業だけの収入だけは不安」
という理由で副業を始めていると思います。

本業だけじゃなく副業も行うことは
副業にも時間を割くことになり
大変なことではあります。

しかし今の時代に
収入源が2つ、また1つとあることは
収入の不安が解消されるため
大きなメリットと言えます。

ぼんど

本業に頼らなくても良い!というのは大きな心の支えになってくれますよ!

3)自己肯定感が高まる

「自己肯定感が高まる」
ことも副業のメリットです。

副業スキルを磨くと
「自分の身になっている」
「成長に繋がっている」
と思えるようになります。

それが自己肯定感に繋がるのです。

自己肯定感が高くなるのは
大きなモチベーションになるので
そのためにも副業をはじめてみてください。

自己肯定感を高めていきたい…という人は下記の記事でも自己肯定感の高め方を紹介していますのであわせて読んでみてください!

※記事はコチラ↓↓
【社会人は必見!】「自己肯定感が低い…」と悩んでいるあなたがやるべき6つのこと

4)転職の選択肢が広がる

「転職の選択肢が広がる」
こともメリットの1つと言えます。

副業で新たなスキルが磨かれると
本業に活かせるだけじゃなく、
転職するにも活かせます。

スキルがあるということは
その分職域が広がるということです。

ぜひ副業をある程度継続したタイミングで
自分のスキルがどんな仕事に活かせるか
確認してみてください。

ぼんど

自分のスキルがどれくらい活かせるか?を知るためにも転職サービスに確認してみることが一番です。オススメの転職サービスを3つ下記にリンクを貼っておきますので活用してみてください!

5)仕事が楽しいに変わる

「仕事が楽しいに変わる」
ことも副業のメリットです。

自分のスキルを磨いて
そのスキルで稼いだ。

こんなに楽しいことはあるでしょうか?

本業は与えられた仕事をやるから
辛い・苦しいと思っているのです。

副業を始めればきっと仕事の楽しさの
本質がわかるようになりますよ!

副業のデメリットはあるのか?

「副業ってデメリットは無いの?」

と思う人もいるでしょう。

正直に言うとデメリットもあり
私は2つあると考えています。

それは
「副業の時間を作らないといけないこと」
「副業がバレてしまうこと」

ことの2つです。

副業をするにはどうしても本業以外に
時間を割かないといけないため、
プライベートで使っていた時間を
減らすのは仕方のないことです。

それが出来ないと副業は続けることは
難しいのがデメリットになります。

また副業がバレてしまうと
本業に悪影響が出ることがあります。

その点はあなた自身が細心の注意を
払っていれば問題ないので
よく気をつけながら副業に取り組んでください。

ぼんど

副業がバレるリスクについては下記の記事を参照いただければ理解できますのであわせて読んでくださいね!

メリット・デメリットを理解して早速副業をはじめよう!

副業をする5つのメリット
1)副業の学びが本業に活かせる
2)収入源が複線化できる
3)自己肯定感が高まる

4)転職の選択肢が広がる
5)仕事が楽しいに変わる

今回説明の通り、
副業をするにはメリットが沢山あります。

そのメリットを享受しないと
今の時代は勿体ないと私は感じています。

思い立ったが吉日!

デメリットなどもよく理解した上で
ぜひ副業をはじめてみてください!

②おすすめの副業スキル習得法5選

この5つで副業スキルの土台を作ろう!

副業スキルのおすすめの習得方法が知りたい

と言うあなたへ次に
おすすめの副業スキル習得法5選を紹介します。

おすすめの副業スキル習得法5選
1)ウェブ職TVを活用する
2)リベシティを活用する

3)関連本を読む
4)フリマアプリを使う
5)マーケティングを学ぶ
ぼんど

この5つはどんな副業をするにも活用できるスキルになります。副業のジャンルを決める前に土台を作るためにそれぞれ習得することを絶対オススメします!

1)ウェブ職TVを活用する

まず最初に
「ウェブ職TVを活用する」
ことをオススメします。

これはYoutubeのチャンネルで
ブログの書き方を中心として
ノウハウを紹介しています。

ブログをやろうとしている人は
視聴必須といって良いチャンネルです。

ただ、私はブログだけじゃなく
副業を始める全ての人に見てほしいと思っています。

なぜならウェブ職TVでは
ライティングの技術を学べるからです。


ライティングは伝える記述の基礎です。

今は紙からデータには変われども
昔から書くことが無くなっていないのは
それだけ物事を伝えるのに必要なスキルだからです。

そしてこれからもライティングのスキルが
不要になることは無いです。

ライティングのスキルは
副業すべてに活きてくるので
ぜひウェブ職TVでスキルを磨いてください!

ぼんど

私もまだまだウェブ職TVを見ながら勉強中ですが、いろんなブロガーさんもオススメしているチャンネルです。ライティングのスキルは磨いて損はないので、必ず身につけてくださいね!

2)リベシティを活用する

「リベシティを活用する 」
ことも副業スキルを磨くのにオススメです。

リベシティは上記動画の
「リベラルアーツ大学」の運営者である
両学長が中心となって運営しているコミュニティです。

私も実際に入っておりますが、
・色んな副業をしている人と繋がれる
・同じ副業をしている人と交流できてモチベーションが上がる


という点でとても役立つコミュニティです。

独学で副業を始めるより、
リベシティに入ってわからないことを
コミュニティ内で聞きながら取り組めると
それだけ成長速度も早くなるので
ぜひ入っておくことをオススメします。

ぼんど

リベシティは初月無料、翌月から月1,000円~で利用可能です。あと、入会後は自分自身で積極的に不明点などは聞いていくスタンスが必要になりますので、その点はご注意ください。詳細は下記リンクより確認が出来ますので参照ください。初月退会も可能なので、まずは副業を始めると同時に初月だけでも入ってみることをオススメしますよ!

3)関連本を読む

「関連本を読む」
ことは副業スキルを磨くのに必須です。

動画でも良いのですが、
自分で関連本を選び読むことは
知識をより磨くために必要行為です。

そしてアウトプットしていくことで
あなた自身のスキルとして身についていきます。

ぼんど

本が多すぎて探せない!…という人は「Kindle Unlimited」をオススメします!やりたい副業をキーワード検索すれば関連本が必ず見つかります。また口コミや評価も書いているので、みんなのオススメ本を選択することも可能です!なお、月額¥980で対象の本は読み放題で読めますので、対象本を選べばコスパもとても良いです!

4)フリマアプリを使う

「フリマアプリを使う」
ことも副業のスキルアップにオススメです。

代表的なものとして
「メルカリ」「ラクマ」などを
使えるようにしておいてください。

フリマプリが何で必要かというと
「売り買いのスキル」が身につくからです。

どの副業も相手がいることがほとんどで、
その中では相手との交渉など必ずコミュニケーションが発生します。

そんなやり取りを身につけるには
フリマアプリがいい勉強になります。

まだ使ったことない人は
副業のスキルアップのために
利用してみてください!

ぼんど

不要になったものを捨てるのではなく、フリマアプリを使って売ってみるという経験をしてみてください!必ず相手とのやり取りは経験としてプラスになりますよ!

5)マーケティングを学ぶ

最後に
「マーケティングを学ぶ」
ことも役に立ちます。

マーケティングとは
「市場を読む力」です。


これはどの副業においても必須の力となります。

マーケティングを学ぶことで
今まで見ていた広告や人の発言などが
どのような意図を持っているかが
読めるようになります。

そうやって自分のやりたい副業が
どのような場面で活かせるのかを
理解する力が身につくので必ず副業をしつつ
並行して学んでほしいスキルです。

ぼんど

マーケティングの初級本として「沈黙のWebマーケティング」という本をオススメします。会話形式で読みやすく、マーケティングとは何なのか概要をつかめるようになるので読んでみてください!

沈黙のWebマーケティング
created by Rinker

本業だけではスキルアップできない?

「本業だけじゃダメなの?」

とここまで読んで感じた人もいると思います。

確かにその疑問の通り、
本業に徹するのも有りだと思います。

ただ、今の時代本業だけで
自分が望むスキルアップが出来るか?

というと難しいのが実態です。

それであれば
情報が簡単に手に入るようになった今、
副業という形で自分で学びたいことを選んで
スキルアップするのが良いと考えます。

情報がこれだけ溢れているのに
活かさないのは勿体ないですよ!

全てに活きるこの5つのスキルを手に入れよう!

おすすめの副業スキル習得法5選
1)ウェブ職TVを活用する
2)リベシティを活用する

3)関連本を読む
4)フリマアプリを使う
5)マーケティングを学ぶ

今回紹介した5つのスキル習得法は
どんな副業でも活きるものばかりです。

途中で副業のジャンルを変えよう…
と思ったときも絶対に損にならないので
土台を作るという意味でも取り入れてくださいね!

③おすすめの副業サービス5選

迷うならまずこの5つのサービスを使おう!

オススメの副業サービスが知りたい

と考えているあなたへ
おすすめの副業サービス5選
を最後に紹介します。

おすすめの副業サービス5選
1)ココナラ
2)クラウドワークス
3)ラーンビズ

4)フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)
5)ビザスク
ぼんど

私の経験をもとに副業としてすぐに取り組みやすいもの、継続利用ができるものを厳選してます!ぜひ参考にしてみてください!

1)ココナラ

副業サービスとして
「ココナラ」を最初にオススメします。

ココナラは
あなたの得意をサービスとして
出品・購入できるサービスです。

今まで本業でやってきた事務作業を活かすことも可能。

これからやりたいと思っている副業を
ココナラを通して請負うことも可能です。

ぼんど

まずは「ココナラ」を見て、どんなジャンルの仕事を請負っているのか探してみるのも参考になりますので、まずは下記からサービスを見てみることをオススメしますよ!

2)クラウドワークス

次に「クラウドワークス」もオススメです。

こちらもココナラと同じく
あなたの得意を売り買いできるサービスです。

ココナラだけではなく
並行してクラウドワークスにも登録して
おいてください!

ぼんど

クラウドワークス」は下記にリンクを貼るのでぜひココナラと合わせて確認してみてください!

3)ラーンビズ

「ラーンビズ」
も検討してほしい副業サービスの1つです。

ラーンビズはスキルを個人に学べるサービスです。

自分が身につけたい副業スキルを
個人に教えてもらうには最適のサービスです。

ぼんど

個人に教えてもらうって怖い…という人もラーンビズが間に入るのでその点は安心できますよ!

4)フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)

「フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)」
も副業開始にあわせて入れましょう!

先述の通り
フリマアプリを通して売り買いの
コミュニケーションを取ることは
色んな副業で役に立ちます。

そんなフリマアプリでも
メルカリとラクマは規模も大きく
売り買いが成立しやすいのでオススメです!

ぼんど

メルカリとラクマともに下記のアプリ導入時に下記の招待コードを入れて下院登録するとそれぞれポイントが付きますので、ぜひ活用してくださいね!

5)ビザスク

最後に「ビザスク」をオススメします。

ビザスクは自分の経験をアドバイスとして
売買できるサービスです。


ビザスクでは様々な企業が
あなたのアドバイスを求めています。

必ずあなたが培った本業での経験が
活きてくるのでまずはどんなサービスか
ご覧になってください!

ぼんど

私のような総務業務の人でも月に1回ほど有償のアドバイスをして10,000円前後を稼ぐことが出来ています。副業で稼ぐ感覚を覚えるためのにもオススメのサービスですよ!

考えるより、動く。

「色んなサービスがあって悩む…」

という人もいると思います。

そんな人は悩んでいるなら
「とりあえず気になるなら動こう!」
というのが私の考えです。

今回紹介したサービスは
全て企業が提供しているサービスです。

だから個人でやるのとは違い大失敗することはありません。

大失敗する心配がないなら
考えるより動こう!

動いた先に必ず次に繋がる経験がありますよ!

5つのサービスを使って今日から副業スタート!

おすすめの副業サービス5選
1)ココナラ
2)クラウドワークス
3)ラーンビズ

4)フリマアプリ(メルカリ、ラクマ)
5)ビザスク

今回紹介した5つの副業サービスは
実際に私も取り組んで良い経験に
なったものを厳選しました。

どれもやって損ということは無いので、
サービスを活用して副業スキルを
磨いていってください!

最後に

この記事のポイント

①副業をする5つのメリット
②おすすめの副業スキル習得法5選
③おすすめの副業サービス5選

この記事では
「副業の仕方がわからない」
というあなたへ

「副業は稼ぎだけじゃなくスキルを磨く場所になるということ」
「副業で得られたスキルは必ず別のことでも活きること」

ことを知ってほしくて書きました。

この記事をきっかけに
あなたの副業をするきっかけの
後押しになれれば幸いです。