こんな悩みありませんか?
■外出自粛で在宅が増えて過ごし方がわからない
■外出自粛中だからこそ出来ることを考えたい
■外出自粛でストレスがたまる
どうも、ぼんどです。
新生活様式と呼ばれるようになって1年。
…正直慣れたでしょうか?
私は適応するのに苦労しました。
通勤時間が無くなるなど
確かにメリットも多いですが、
急な働き方の変更で戸惑い
いまでも悩んでいる人もいます。
そこで今回は
①あなたの家事を割合を増やす
②外出自粛中に出来ること3選
③変化こそストレス発散の源になる
という3つのポイントから
「外出自粛の過ごし方を見直したい人が
おさえるべきポイント」
を紹介します。
この記事を読めばきっと今より少し外出自粛でも快適な過ごし方のヒントが得られると思います!
ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。
①あなたの家事を割合を増やす
家事を増やせば過ごしやすくなる
「外出自粛で在宅が増えて
過ごし方がわからない」
というあなたには
「あなたの家事を割合を増やす」
ことを考えてください。
家でやることを増やしていこう
なぜ家事を増やせば良いのか?
それは
家事を増やせばあなたの
家の中での役割が増えるからです。
外出自粛のなか過ごし方で
悩んでいる人はたいていが
「家でやることない」
ということで悩んでいます。
ならば家でやることを
増やせばいいのです。
家庭があるのであれば
あなたの家事の割合を増やし、
一人暮らしであれば
普段手をつけていない家事に
着手をするようにしてください。
あなたがするべき家事
1)風呂洗い
2)洗濯
3)掃除
4)食器洗い
私の経験から
取り掛かりやすい家事は
この4つです。
ではそれぞれ詳しく説明していきます。
1)風呂洗い

風呂洗いは
私が一番オススメしたい
家事の一つです。
今まで仕事にかまけて
「湯船に浸かるのが面倒だから
シャワーで済ませてばかりだ」
「家族はお風呂に入るけど自分は
シャワーで済ませてしまっている」
という人はいませんか?
お風呂はより良い睡眠を得るためにも
できれば毎日でも湯船に浸かるべきです。
そのためにも
ぜひ風呂洗いしてない人は
すぐに取り入れてください。
風呂洗いを自分でやれば
「せっかく洗ったし入ろう」
という気持ちにもなります。
そうやって
湯船に浸かるようになるし
睡眠の質も向上するので
風呂洗いはメリットばかりです。
せっかく掃除するならカンタン・キレイに掃除して快適なお風呂ライフを満喫しましょう!わたしのオススメのお風呂洗いグッズのリンクを貼りますので参考にしてみて下さい!
せっかくお風呂に入ったなら睡眠の質も改善して生活をさらに向上させてほしいと思います。睡眠に関しての改善点などは下記の記事で説明してますので参考にしてみて下さい!
※記事はコチラ↓↓
サラリーマンが忙しくてもできる睡眠の質を上げる方法【3つの習慣、3つの環境、4つのグッズ】
2)洗濯

次にオススメするが「洗濯」です。
洗濯は
「家事の中で負担が大きい」
からです。
洗濯は
「洗う」「干す」「取り込む」「たたむ」
と工程を分解すると結構手間が多いです。
普段誰かに洗濯をやって
もらっている人は率先して
取り組んでください。
そうすれば
「家でやることがない」
と悩む時間は確実に減ります。
ただ、それだけではなく
せっかく洗濯をするなら工数を
減らすことも考えましょう。
まずは色んなところでも
言っている人がいるが
「干す」手間を減らすために
乾燥機付き洗濯機の導入を考えてください。
乾燥機付きであれば
干す手間が削減できるので
一気に洗濯の手間が削減できます。
ドラム式でも従来式でも
どちらでも構わないので
洗濯機を乾燥機付きのものに
切り替えるようにしてください。

ほかには洗濯の作業そのものを
委託するというのも一つです。
クリーニングを依頼してしまえば
洗濯そのものの手間が無くなります。
とはいえ毎回委託するのは
大変なので例えば衣替えの季節に
クリーニングと保管を両方任せて
しまうのがオススメです。
参考までにクリーニングと保管の
両方を行うサービスがあるので
ぜひ合わせて検討してみてください。
※リンクはこちら↓↓

3)掃除

ぜひ掃除も取り組んでください。
掃除は適度な運動にもなるし
部屋もキレイになるという
メリットがあります。
もちろん掃除ロボットを
使って普段の掃除手間は省くのも良いですが、
水吹きや細かい部分の掃除は
まだ人力のが確実なので組み合わせることを
オススメします。

4)食器洗い

最後に食器洗いもオススメです。
これは外食は出来合いの
食事で済ませている人の
食事改善を狙ってます。
自炊をする→食器洗いをする
これを習慣化していけば
食材を買って作って食べて
片付けるという流れが
当たり前になります。
とはいえ仕事も忙しい人も多いので
外食や出来合いを否定はしていません。
ただ栄養バランスが偏るので
その補助として自炊も選択肢として、
そしてすぐに自炊が出来るように
食器を管理する習慣をつけてください。
食器洗いが面倒という人は
今では工事不要の食洗機もあるので
そちらを検討してみるのもいいですよ。
通勤時間が無くなった分を家事にあてる
「家事なんて面倒だ」
という声が聞こえてきそうだが
今までの生活と比較してください。
今まで外出に使っていた時間を
削減できていませんか?
例えば通勤時間もその一つです。
1日に1時間かかっていたなら
その分は在宅勤務になった事などで
まるまる使えるようになっています。
1時間あれば今回紹介した
家事のいずれかは出来ます。
ぜひその空いた時間を
家事にあてて家の中での
快適な過ごし方を探してください。
楽しく家事をしよう!
1)風呂洗い
2)洗濯
3)掃除
4)食器洗い
繰り返すが
外出自粛で家の中での過ごし方に
悩んでいるならぜひこの4つの
家事を取り組むようにしてください。
ただせっかくやるなら
より楽しくなるように
あなたの得意な部分や
手間と思う部分を省くなど
工夫しながら取り組んでください。
これで家の中で
ただ悩んでいた時間は
家事によって解消されます。
②外出自粛中に出来ること3選
外出自粛で出来ることはこの3つ!
「外出自粛中だからこそ
出来ることを考えたい」
という悩みを抱えるあなたは
「外出自粛中に出来ること3選」
を紹介します。
「食生活の改善」「運動」「居住環境の見直し」
先ほどのポイントでは
何もやることがないという
あなたには家事をオススメしました。
それでも物足りない…
そんなあなたには更に外出自粛でも
より生活を充実させるために
1)食生活の改善
2)運動
3)居住環境の見直し
この3つをオススメします。
3つとも外出自粛で家にいる時間が長いからこそオススメしたいことです!では詳細を説明していきます!
1)食生活の改善

まずは食生活の改善を
この外出自粛の間に見直して
見ることをオススメします。
せっかく家にいるのだから
むしろ食生活が改善できる
チャンスだと思ってください。
あなたに質問だが今まで
「栄養バランスに気を使った食事」
「食事量を配慮した摂取」
をしっかり管理してやってきたと
自信をもって言えますか?
殆どの人が仕事の忙しさで
自分の食事に気を使ってこなかった
という回答がほとんどです。
そこを見直すチャンスが
まさに外出自粛のいまです。
せっかく家にいて食材を買えば
すぐに調理が出来ると思うので
あなたが足りてない栄養は何か?
バランス良く好みの食事は何か?
など考えてください。
最近の食事に関する書籍の
リンクを貼るのでぜひ参考にしながら
あなた自身が必要な食材や食事法を
試してみてください。
また外出自粛のなかで
食材を買いに行くのに引け目を
感じるなどあれば食材の宅配サービスが
あるのでそちらも検討してください。
※オススメの書籍はコチラ↓↓
※食材宅配サービスはコチラ↓↓

2)運動

運動もぜひ取り組んでください。
というより
取り組まないとマズイです。
なぜなら今まで通勤などで
ある程度動かしていたのが
外出自粛になり極端に動かなくなりました。
そうなると確実に体力が
落ちていくのでその維持も兼ねて
運動は必ず取り入れてください。
家の中でもできる運動は下記の記事で詳細をまとめてますので参考にしてみてください。
※記事はコチラ↓↓
【必見】在宅サラリーマンのあなたにオススメの「自宅で簡単に出来る」運動不足解消法を紹介
3)居住環境の見直し

最後に居住環境の見直しを
考えてください。
外出自粛で家にいると
今まで気づかなかった改善点が
みえてきます。
「もっとこのスペース活用できるな…」
「これ全然使ってないし不要だな…」
家の中を見渡せばそのような
見直しポイントが必ず出てきます。
本当に少しでもいいので
そういった改善点を見つけて
家の中をより快適にしていきましょう。
ちなみに私は
家に飾ってあった写真が
スペースを取って邪魔だったので
すべて壁掛けにしたり、
洗濯物をたたむ手間が不要と考え
着ていない服をすべて処分して
ハンガーでクローゼットに掛けれる
数に絞るなどしました。
他にもあなた自身で
色々と家の中の見直しポイントを
探して改善してください。
変化のない生活は心身が疲れる
「色々と変えるのは面倒」
と考える気持ちもわかるが
我々は代わり映えのない生活を
続けると心身が疲れてしまいます。
外出自粛のなかでもより快適な
過ごし方をするのには
適度な変化が必要です。
「今までは家の中の変化がなくても
快適にすごせた」
という意見もあると思うが、
それは今まで家にいる時間が
短かったからです。
会社に日々通う生活をしていると
通勤中や勤務中に無意識の中でも
いろんな変化や刺激がありました。
それが家にいる時間が増えると
常に固定された環境にいる事になります。
そうすると徐々に無意識の中で
その環境に飽きていくのです。
そんな状況を回避するために
必ず日々の生活に少しの変化を
加えるようにしてください。
日々少しずつ刺激を得ていこう!
1)食生活の改善
2)運動
3)居住環境の見直し
この3つを意識すれば
毎日のようにちょっとした
刺激が得られます。
先ほども書いたが人は
代わり映えのない日々を過ごすと
心身が疲れていってしまいます。
日々少しずつでも良いので
外出自粛の中でも刺激を得る事を
今までに以上に意識してください。
③変化こそストレス発散の源になる
常に変化できるポイントを探す
「外出自粛でストレスがたまる」
というあなたには
「変化こそストレス発散の源になる」
という事を認識してください。
今まで出来てなかった事に注目する
「外出自粛で何も出来ない」
じゃなく
「外出自粛の今だからこそ
出来ることをしよう」
と意識を変えてください。
とはいえ
何をすれば良いかわからない…
というあなたのために
「あなたの家事を割合を増やす」
ことや
「外出自粛中に出来ること3選」
として食生活の改善・運動・
居住環境の見直しをオススメの
出来ることして紹介しました。
もしそれ以外にも
あなたが「これをやりたい!」
というものがあれば
ぜひそれを最優先してください。
きっと
「これをやりたい!」
というものがあれば
もうあなたは外出自粛でも
あなたなりの過ごし方を
確立できている証拠です。
【例】私の今まで出来てなかったこと
少し私の今まで
出来ていなかったことを
具体例として紹介します。
…と言ってもすでに書いたとおり
・家事
・食生活の改善
・運動
・居住環境の見直し
がまさに今まで出来ておらず
外出自粛の時期だからこそ
取り組もうと思いました。
実際に取り組んだことで
私は外出自粛の中でも
快適な過ごし方を確立する
ことができたので
今回このように記事にして
あなたの生活改善の役に立てば
と思った次第です。
変化がないと無気力になっていく
「そこまで変化しなくていい」
と思っている人がいるのは
理解できます。
なぜなら私も
こんな記事を書いているが
外出自粛がはじまった当初は
何にも取り組んでいなかったからです。
そうして家の中の
固定された環境で過ごしていき
次第にストレスが溜まって
最後には1ヶ月ほど無気力で
何もする気が起きない…
そんな状態に私自身が陥ったのです。
「これではマズい…」
と奮起して色々と変化のある
生活を心がけて次第に気力も
回復していったが、もしそのまま
放置していたら大変なことに
なっていました。
あなたには私の同じようには
なってほしくはありません。
だからこの記事を読んでいるなら
反面教師だと思って、
ぜひ今日からあなたの生活を
変えてください。
小さなポイントでもいいから日々変化しよう!
何度も繰り返すが
小さなポイントでもいいので
日々変化を加えていくことが
本当に重要です。
無意識に感じていた
日々の変化は外出自粛の中では
あなた自身がより意識しないと
感じることが難しいのは事実です。
変化がないと徐々にあなたの
心身にも悪影響を及ぼすので
変化をつねに意識してください。
最後に
この記事のポイント
①あなたの家事を割合を増やす
②外出自粛中に出来ること3選
③変化こそストレス発散の源になる
今回の記事は
外出自粛が続く中で
少しでもあなたが快適な
過ごし方をするために役立てばと
思い書きました。
この記事を通して
外出自粛の中でもあなたが
より快適な過ごし方を見つけて
くれればと心より願っています。