こんな考えありませんか?
■無視すべき人っているのか?
■無視するメリットは?
■逆に無視をしてはいけない人は?
どうも、ぼんどです。
あなたは
「無視すべき」
存在がいるという事を
知ってるだろうか?
今回は私の経験をふまえて
①無視すべき人の特徴
②無視すると幸せになる
③無視してはいけない人
という3つのポイントから
「あなたが時間を奪う
無視すべき人が存在する件」
を紹介する。
この記事では人間関係で無駄な浪費をせずに上手に生きていく方法を考えていきたいと思います!
ぼんどです。Twitterもやってますので是非フォローお願いします。
①無視すべき人の特徴
無視すべき人の特徴
「無視すべき人がいるのか?」
と疑問に思っている人も
いるだろう。
そんなあなたのためにまずは
「無視すべき人の特徴」
を紹介したいと思う。
こんな人は無視しよう
無視すべき人は
主にこんな特徴を持つ人だ。
・批判しかしない
・人の話を聞かない
・昔話ばかりをする
少なくともこの3つの
特徴を持つ人はあなたが
「無視すべき人」
と考えて良い。
【例】職場にいるこんな人
実際に私の職場にも
こんな人がいる。
こちらが意見をしても
理解を示さずに
「ダメだ」
としか言わない。
またダメな理由も
改善点も指摘しない。
改善点を聞こうとしても
話を受け入れていれず、
「昔自分が若い時は
もっと厳しかった」
とか言ってくる。
因みにこれは…
全て同一人物だ。
こんな人が
あなたの周りにもいないだろうか?
もし心当たりのある人は
すぐにその人との付き合い方を
見直してみよう。
一緒に付き合うだけ時間の無駄だ。
少なくとも距離をとる
「そんな簡単に無視できない」
とここまで読んで
感じている人もいるだろう。
そんな人は
「出来る限り距離を取る」
という事を考えよう。
・仕事の相談は最低限にする
・一緒の飲み会は行かない
・飲み会にいっても席を離す
このように距離を取ることは
すぐにあなたにもできるだろう。
近くにいても
「無視すべき人」は
あなたに悪影響しか与えない。
だから
すぐにあなたから距離を
とるようにしよう。
無視すべき人を把握する
あなたには
無視すべき人をよく把握して
人間関係を整理してほしい。
それがあなたのストレスを
軽減するためでもあるし
幸せなる近道だからだ。
今回取り上げた
・批判しかしない
・人の話を聞かない
・昔話ばかりをする
という人が近くにいるなら
すぐに対策をしよう。
②無視すると幸せになる
無視は幸せの始まり
「無視するメリットは?」
と思っているあなたに次は
「無視すると幸せになる」
ことを理解して欲しいと思う。
無視=無駄な時間を減らす
あなたの時間は有限だ。
それは無視すべき人と
付き合っている間でも
刻一刻と過ぎていく。
だから無視すべき人とは
出来る限り付き合う時間を
減らすべきだ。
減らせばその分あなたは
自分で自由に使える時間が
増えていく。
そうすれば
好きなことに時間を使えて
「あなたは幸せになれる」
という事だ。
【例】無視すべき人は話が長い
私が無視すべき人の特徴として
・批判しかしない
・人の話を聞かない
・昔話ばかりをする
を挙げたがもう一つ特徴がある。
それは
「話がだいたい長い」
という事だ。
話をしだすと求めてもいないのに
何十分もあなたの時間を
奪われる可能性が高い。
それを無視することで
仮に週に無駄な時間を
2時間減らせたとしよう。
そうすれば月で8時間、
年で96時間の時間を得れる事になる。
また無視すべき人と
付き合ってた精神的なマイナスも
無視することでプラスになるので
効果は時間だけではなく
精神面でも良い影響がある。
無視は悪い事ではない
「無視したら相手に悪い」
と思うかもしれない。
でも安心して欲しい。
無視すべきような人は
あなたに無視されても
次に新たにターゲットを決め
あなたにしていた事と
同じことをするだろう。
無視すべき人は
あなたに聞いて欲しいじゃなく
「誰かに」自分の事を
聞いてもらえれば
それでいいのだ。
だから
あなたが無視することを
悪いことだと思わなくて良い。
無視して幸福度を上げる
無視すべき人が
もしあなたの周りにいて
あなたにまとわり付いているなら
すぐに距離を取っていこう。
一緒にいればいるほど
あなたは不幸せになる。
少しでも幸福度をあげたいなら
あなた自身の事を最優先に考え、
そんな悪影響を及ぼす人は
無視してしまおう。
③無視してはいけない人
無視してはいけない人とは?
「逆に無視をしてはいけない人は?」
ここまで無視すべき人の
話ばかりだったので最後に
「無視してはいけない人」
について考えていきたい。
あなたを思う人は敬意をもつ
あなたが
無視してはいけない人。
それは
「尊敬をすべき人」
だ。
当たり前だろ!
という事が聞こえてきそうだが
実は無視すべきような人に
隠れている可能性がある。
普段からあなたの事を
色々と指摘してきて
苦手だと思う人がいたとする。
あなたはそんな人を
「批判ばかりする人」
として無視すべき人と
考えてしまうかもしれない。
でもそれは一度待ったを
かけて欲しい。
相手の言葉に
もう少し耳を傾けてみよう。
もしかしたら
本当にあなたのためを
思って言ってくれるかもしれない。
もし相手の指摘事項が
ただ批判じゃなく
ちゃんと改善点を含んで
言ってくれてるなら
そんな人は無視してはいけない。
そこは気をつけてほしい。
尊敬すべき人とは?
どんな人を尊敬すべきか?
そもそも尊敬すべき人が
わからないという人も
いると思う。
そんな人は
尊敬すべき人の探し方を
過去に書いた記事があるので
是非参考にしてみてほしい。
その中で少しでもあなたに
ヒントになるものがあれば幸いだ。
※記事はコチラ↓↓
尊敬できる人がいない時に考えるべき4つの理由や尊敬できる人の8つの探し方
尊敬できる人を探す
「尊敬できる人がいない」
というあなたは
今日から尊敬できる人を
探すようにしよう。
尊敬できる人は近くにいる人
じゃなくでもOKだ。
インフルエンサーや
本の著者だって良い。
そうやって尊敬できる人を
必ず一人は見つけるようにしよう。
明確な人間関係を築く
中途半端な人間関係は不要だ。
無視すべき人は無視する。
大切な人はとにかく大切にする。
尊敬できる人はとことん尊敬する。
そのくらい明確に人間関係を
築いていけば人間関係で悩む
ことも少なくなるはずだ。
最後に
この記事のポイント
①無視すべき人の特徴
②無視すると幸せになる
③無視してはいけない人
今回は
「無視すべき人」
というテーマで少し
強い言葉で書いた。
でも確実に誰にでも
「無視すべき人」は
存在する。
上記3つのポイントが
あなたの生活をより
良くするかどうかの
別れ道だと思う。
無視すべき人と付き合っても
あなたの生活はどんどん悪くなる。
どうか大切な人、尊敬する人と
多くの時間を過ごして
幸福度を最大化してほしい。