生活改善

虚栄心が強いと思う人の5つの特徴や克服法6選、4つ上手な付き合い方

こんな悩みありませんか?

■自分は虚栄心が強いかもしれない…
■自分の虚栄心を克服したい…
■近くに虚栄心の強い人がいる

虚栄心とは、自分のことを実際以上によく見せたがる気持ちです。人前で虚勢を張るという点で、「見栄を張ること」と言い換えてもよいかもしれません。自分を過大評価する点は、「うぬぼれ」「思い上がり」などの言葉とも共通します。虚栄心の強い人は、自身を「すごい人間」「他の人より優れた人間」であるとアピールしたがります。近くにいると、誇張表現が多かったり自分上げがすごかったりといった傾向に気付くはずです。

Domani:「【虚栄心】が強い人の特徴とは? ありがちな性質やうまく付き合う方法」より引用

どうも、ぼんです。

あなたは
自分の虚栄心に悩まされたり、
他人の虚栄心に困らせたり、
という経験がないでしょうか?

世の中は虚栄心が蔓延していて
つねにあなたの周りに存在します。

そんなあなたに向けて
今回は私の経験をふまえ

①虚栄心の強い人の5つの特徴
②虚栄心の克服法6選

③虚栄心が強い人との上手な4つの付き合い方

という3つのポイントから
「虚栄心が強いと思う人の
5つの特徴や克服法6選、
4つ上手な付き合い方」
を紹介します。

ぼんど

この記事を読むことで虚栄心を理解し、人間関係の改善に役立てもらうことが出来ると思います。ぜひ最後までお付き合いください!

ぼんど

ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。

①虚栄心の強い人の5つの特徴

あなたはこの5つの特徴にあてはまっていないか?

自分は虚栄心が強いかもしれない…

というあなたにはまず
虚栄心の強い人の5つの特徴
を説明します。

虚栄心の強い人の5つの特徴
1)負けず嫌い
2)自分に自信がない

3)他人を尊敬しない
4)肩書に弱い

5)小さな嘘をつく
ぼんど

虚栄心が強い人はプライドの高さや他人への労りがない点が特徴としてあります。では詳細を説明していきますので、理解を深めてもらえれば幸いです。

1)負けず嫌い

「負けず嫌い」
の人は虚栄心が強いタイプが多いです。

勝負に負けたくない
という負けず嫌いはOKですが、
この人に負けたくない
というのが虚栄心に繋がります。


他人に負けたくない思いから
見栄を張ってしまう人もいます。

どうか人ではなく勝負に
負けないという感覚をもってください。

ぼんど

「○○さんには負けたくない」じゃなく「〇〇さんにこういうポイントは負けない」はOKです。そうしてその負けないポイントで相手を助けてあげる気持ちを持っていきましょう!

2)自分に自信がない

「自分に自信がない」
という人も虚栄心が強い傾向があります。

自信がないと
他人によく思われることを
自信にかえようと頑張ってしまう。

そうすると
本当は自信がないのに無理をして
他人の期待にこたえようとします。

これがどうしても虚栄心に
繋がってしまうので、
あなた自身の力量を見極める力を
養ってください。

どうしても自分に自信が持てない…というあなたは改善策を別の記事でまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

※記事はコチラ↓↓
【改善策は7つ!】自分に自信がない…という人が抱える7つの特徴や原因

3)他人を尊敬しない

「他人を尊敬しない」
ことも虚栄心が強い人の特徴です。

他人の良いところではなく、
比較して勝てるところ、
悪いところばかり探す。

そんな事をしていると
他人からどんどん避けられる
可能性もあるので要注意です。

すでに人付き合いは苦手です…と思っているあなたは、下記の記事で人付き合いを楽にする方法を紹介しています。ぜひ、あわせて読んでみてください。

※記事はコチラ↓↓
人付き合いが苦手な5つの特徴とあなたが楽になるための6つの克服法と癒やし方

4)肩書に弱い

虚栄心が強い人は
「肩書に弱い」
タイプが多いです。

自分より偉い人には
飼い犬のように従順になり、
自分の部下には見栄をはる。

もし身近にいるのであれば
虚栄心の塊だと思って
ただ見守ってあげましょう。

ぼんど

私のいままでの上司でも職位が上の人、下の人で接し方が全く違う人がいました。そういう人はみんなに見透かされてますので最後は自分に損になって返ってきてるのを目の当たりにしてます。

5)小さな嘘をつく

「小さな嘘をつく」
人もとても多いです。

虚栄心が強いから
他人に弱みをみせたくなくて
ついつい見栄をはって嘘をつく。

最初はそれが小さい嘘でも
あとに引けなくなり
更に小さい嘘をかさねてしまいます。

そうして自分の虚栄心のせいで
嘘で塗りかためられる…
状態になるので要注意です。

ぼんど

私は自分がついた嘘が原因で最後に大恥をかいている人を見てきました。正直に生きるということが如何に大切か…虚栄心が強い人をみていると、そのことがよくわかりますね。

「虚栄心」と「自尊心」は違う

「虚栄心ってそんなに
ダメなことなのか?」

と、ここまで読んで感じている
人もいると思います。

確かに自分のプライドや信念は
とても必要です。

おそらくあなたは
「虚栄心」と「自尊心」を
混在して捉えている可能性が高いです。

虚栄心とは?→自分を偽ってまで表現する心のこと。
自尊心とは?→等身大の自分を受け入れる心のこと。

上記の通りで私は自尊心のある
プライドや信念は必要です。

それは自分の弱い部分なども
すべて認めて受け入れた上で
もつものです。

自分の弱さを虚栄心で隠すのではなく
しっかり受け入れたうえで
プライドや信念をもってください。

虚栄心と素直に向き合っていこう!

虚栄心の強い人の5つの特徴
1)負けず嫌い
2)自分に自信がない

3)他人を尊敬しない
4)肩書に弱い

5)小さな嘘をつく

虚栄心の強い人は
上記の5つの特徴のうち
少なくとも1つは持っています。

もしあなた自身が当てはまる…
と思うなら今日が克服できる
チャンスです。

この記事を読んで自身の
虚栄心と向き合うだけで
すでに前進していると
自信をもっていきましょう!

②虚栄心の克服法6選

6つの力で虚栄心を乗り越えよう!

自分の虚栄心を克服したい…

というあなたには次に
虚栄心の克服法6選
を紹介します。

虚栄心の克服法6選
1)一人で出来る趣味をみつける
2)強み・弱みを明確にする

3)他人の良いところを探す
4)読書をする

5)腹を割って話せる相手をみつける
6)絶対に譲れないものを決める
ぼんど

「他人と比較しないが尊重する」というのが虚栄心を克服するポイントになります!では詳細を説明してきます!

1)一人で出来る趣味をみつける

「一人で出来る趣味をみつける」
ことが一番オススメです。

他人と比較することなく、
ただひたすら自分のことに
没頭する趣味です。

筋トレやジョギングなども
1人で黙々とできます。

そうやって自己研鑽を
すすめていけば自信にも繋がり
他人に見栄をはることは無くなります。

私にはこれといった趣味がない…というあなたは、下記の記事で大人にオススメしたい趣味をまとめましたので、あわせて参考にしてみてください。

※記事はコチラ↓↓
まだ遅くない!大人が趣味をもつ「4つのメリット・みつける時の5つの注意点・オススメの趣味7選」

2)強み・弱みを明確にする

つぎに
「強み・弱みを明確にする」
こともやってください。

自分の強み弱みがわからないから
自分は何でもできるんだ!
と見栄をはってしまうことがあります。

それを防ぐためには
自分の強み・弱みをしっかり
理解しておくことです。

そうすれば強みは自信をもてるし、
弱みの部分も見栄をはってカバーする
こともなくなるはずです。

ぼんど

あなたの強み・弱みを知る方法として「ストレングスファインダー」を取り組んでみることをオススメします。問題に答えるだけで、多くの統計データの中からあなた強みを教えてくれるのでとても参考になりますよ!

ストレングス・ファインダーについて、詳細は下記の記事で紹介しておりますので参考にしてみてください!

※記事はコチラ↓↓
【必見】強みがわからない時に見てほしい!強みの「見つけ方」と4つの「活かし方」を紹介

ストレングス・ファインダー
created by Rinker

3)他人の良いところを探す

虚栄心を克服するには
「他人の良いところを探す」
ことも意識してください。

人間関係は競い合いではありません。
助け合うのが人間関係です。

そのためには
相手の良いところ探すことが
一番大切です。

相手の良い部分は尊重して、
弱い部分があれば助け合う。

そうすることで
相手に勝とうと見栄をはる
ことは無くなります。

4)読書をする

「読書をする」
ことも確実に虚栄心の
克服につながります。

私はどんな場面でも
読書をオススメしてるが
これほど万能薬になるものは
ありません。

読書をすれば
自分の知らなかった価値観に触れ、
井の中の蛙だった自分を外の世界へ
引っ張ってくれます。

そうすれば狭い世界の
虚栄心の張りあいなど
時間の無駄だと気づきますよ。

ぼんど

読書をはじめるなら「Kindle Unlimited」の活用をオススメします!月額¥980で対象の本は読み放題で読めるので、月に1冊でも本を読めばほぼ月額費用のもとは取れます。沢山の知識を手に入れるには、本当にコスパが良すぎるサービスなので活用してみてください!

5)腹を割って話せる相手をみつける

「腹を割って話せる相手をみつける」
ことも虚栄心を無くすに大事です。

自分の弱い部分もさらけ出せる
相手がいれば見栄なんてはりません。

そんな相手がいたら
見栄をはらないといけない相手とも
付き合う必要もなくなります。

そうやって本当にあなたにとって
必要な人を整理してください。

6)絶対に譲れないものを決める

最後に
「絶対に譲れないものを決める」
ようにしてください。

虚栄心とは
自分を大きく見せようすること。

でもあなたに
これだけは譲れない
というものがあれば、
それを大きくも小さくも
見せる必要はありません。


自分の軸になるものを見つければ
虚栄心とは必ずサヨナラできます。

ぼんど

自分の譲れないものを探すのはとても大変なことです。だからこそ見つけた時にはとても大切なものになります。まずは先ほど紹介した自分の強み・弱みなどを理解しながら、自分のことを理解していくなかで自分の譲れないものを見つけていって貰えればと思います!

誰だって人から良く見られたい気持ちがある

「人には極力嫌われたくない」

とここまで読んで
そう思っている人もいると思います。

その点は抗わなくて良いです。

誰でもよく見られたい
という気持ちは持っています。

でも誰にでもよく見られたいと
見栄をはるのは話が別です。

どうしても人間関係は
相性があり良いも悪いも
必ず存在してしまいます。

そんな悪い人間関係を
虚栄心でカバーする必要まで
あなたには責任はありません。

誰からも好かれるを
目指すのではなく、
あなた自身のありのままを
好いてくれる人により好かれる
努力に時間を費やしていってください。

6つ方法で虚栄心から卒業しよう!

虚栄心の克服法6選
1)一人で出来る趣味をみつける
2)強み・弱みを明確にする

3)他人の良いところを探す
4)読書をする

5)腹を割って話せる相手をみつける
6)絶対に譲れないものを決める

もしあなたのなかに
虚栄心があるのであれば
上記の6つのポイントを
意識してください。

すぐに克服するのは
難しいかもしれませんが、
意識して取り組んでいけば
確実に虚栄心から卒業できる日がきます!

③虚栄心が強い人との上手な4つの付き合い方

虚栄心が強い人とは4つの力を使って挑もう!

近くに虚栄心の強い人がいる

と悩んでいるあなたに最後は
虚栄心が強い人との
上手な4つの付き合い方
を紹介します。

虚栄心が強い人との上手な4つの付き合い方
1)ただ、聞いてあげる
2)付き合う回数を減らす

3)話をゆずる
4)苦労をほめる
ぼんど

虚栄心の強い人は本人が満足いく方向に話を持っていってあげればOKです!では詳細説明をしていきます!

1)ただ、聞いてあげる

「ただ、聞いてあげる」

虚栄心が強い人には
これが一番です。

相手はとにかく
「自分の話を聞いてほしい」
という状態です。


なので反論もせず
ある程度は理解を示す感じで
ただ聞いてあげる。

そうすれば勝手に
相手は満足してくれます。

聞く力は、会話を上手く続けるためにも役立つ力です。普段から会話が苦手だな…と思う人はあわせて下記の記事も参考にしてみてください。

※記事はコチラ↓↓
「会話が続かない…」と思う人が会話を続ける8つのコツと避けるべき6つのこと

2)付き合う回数を減らす

虚栄心が強い相手には
「付き合う回数を減らす」
ことも必要です。

シンプルな話ですが
会う頻度を減らせば
どんなに相手の虚栄心が
強くとも問題ないでうs。

少しずつあなたが
会う機会を減らしていけば
虚栄心の強い人はターゲットを
別に移していきます。

新たなターゲットになった人には
気の毒ですが…まずはあなたの
人間関係のストレスを減らすことを
優先しましょう。

飲み会も虚栄心が飛び交う面倒な場所です…そんな飲み会の断り方も覚えておくと便利です。下記の記事で飲み会の断り方はまとめてますので、参考にしてみてください。

※記事はコチラ↓↓
【サラリーマン必見!】行きたくない飲み会の上手な「3つの断り方」と得られる「2つのメリット」

3)話をゆずる

「話をゆずる」
ことも意識してみてくだしあ。

どんなにあなたが
話したいと思っていても、
相手の虚栄心が強い場合は
見栄をはるような話に
切り替えられしまいます。

そのため
虚栄心が強い人がいるときは
自分の話はあきらめて
その人に話をゆずりましょう。

そしてその人とは
距離をおく手立てを
考えていくようにすればOKです。

4)苦労をほめる

最後に
「苦労をほめる」
のも効果的です。

虚栄心が強いのは
認めてほしいことの裏返し。


そして相手の話には
どこか苦労したポイントが
隠れています。

そこを探して褒めてあげると
「認めてくれた」と相手は感じます。

そうやって適当に持ち上げて
勝手に話して疲れるのを待ちましょう。

虚栄心は時間の浪費

虚栄心は時間の浪費です。

誰のためにもならないし、
あたなにとってもメリットはないです。

自他ともに虚栄心の張りあいに
毎日1時間まき込まれると

1ヶ月で30~31時間、
1年で365時間も失います。


「365時間÷24時間=約15日」
も失うことになるのです。

1年で15日も
自由に使える時間があったら、
何ができるか想像してみてください。

ほどよい距離感と人間関係を保とう!

虚栄心が強い人との上手な4つの付き合い方
1)ただ、聞いてあげる
2)付き合う回数を減らす

3)話をゆずる
4)苦労をほめる

虚栄心の強い人の近くにいても
何も良いことはありません。

それを前提にしても
どうしてもそんな人を
相手にしないといけない時もあります。

そんなときは上記の4つの
ポイントを活用して
上手く乗り切ってください。

最後に

この記事のポイント

①虚栄心の強い人の5つの特徴
②虚栄心の克服法6選
③虚栄心が強い人との上手な4つの付き合い方

今回の記事は
「虚栄心」
に悩まされているあなたへ

「自分の虚栄心が強い場合は、克服していかないといずれ人間関係で困ることになる。」
「近くに虚栄心が強い人がいる場合は、できる限り関わる機会を減らすこと。」

このことを認識して
もらいたくて記事にしました。

今回の記事を通してあなたが
「虚栄心って無駄だった!」
と思ってくれる日が来ることを
心より願っています。