生活改善

人生つまらないと思っているサラリーマンに今すぐ取り入れてほしい習慣【即実践できるものを7つ厳選】

こんな悩みありませんか?

■なぜが人生がつまらないと感じてしまう…
■つまらない人生を変えたい!!
■人生がつまらなすぎて辛い…

どうも、ぼんどです。

毎日の仕事に一生懸命になり
気づけば5年、10年と経過…

そんな時にふと
「人生つまらないな…」
「人生これでいいのかな…」

と感じた経験はありませんか?

そこで今回は

①人生がつまらないと思う5つの原因
②人生を好転させる習慣7選
③人生に意味を見出しすぎない

この3つのポイントから
「人生つまらないと思っている
サラリーマンに今すぐ取り入れて
ほしい習慣」
を紹介します。

ぼんど

この記事を読めば人生を好転させる習慣を理解し、これから「人生がつまらない」と思った時もその原因を俯瞰して捉えて解消することができるようになります!

ぼんど

ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。

①人生がつまらないと思う5つの原因

5つの原因を理解する

「なぜが人生がつまらないと
 感じてしまう」


というあなたには
「人生がつまらないと思う5つの原因」
を説明します。

人生がつまらないと思う5つの原因
1)比較をしてしまう
2)生活が単調すぎる
3)嫌なことを我慢してる

4)ストレスのはけ口がない
5)仕事以外の楽しみがない
ぼんど

この5つの原因を理解することであなたが人生がつまらないと思った時に理由をすぐに探し出せるようになります!では具体的に説明していきます!

1)比較をしてしまう

人生がつまらないと思う
原因として一番多いのが
「比較をしてしまう」ことでし。

個人の発信力が強くなったいま
SNSなどを通して色んな
他人の情報が見れるようになりました。

それは
あなた自身の改善情報として
活かすのであればメリットです。

しかし情報をみて
隣の芝生は青く見える状態
になってしまうとデメリットが
大きくなってしまいます。

「こんな楽しい生活できない」
「贅沢な生活がうらやましい」


と比較しすぎてしまい自暴自棄になりやすくなります。

他人と比較しただけではあなたは何も変わりません。

他人の情報は参考に留めることにして
比較するのはやめましょう。

ぼんど

普段目にしているスマホは現代人の比較をする原因になりがちです!最近発売された「スマホ脳」という本でもスマホの依存性など危険性が示唆されているいます。本の中ではそんなスマホの情報断捨離の技術も書かれているので、あなたも読んでスマホの情報断捨離にチャレンジしてみましょう!

2)生活が単調すぎる

生活が単調すぎること
人生がつまらないと思ってしまう原因です。

毎日変わらないルーティン、
土日も特に目新しいことをしない、

そうなると人は心身ともに疲れていきます。

実際に私が外出自粛のいま
かわりばえのしない生活を
1ヶ月ほど続けて無気力になった
経験があります。

あなたの生活のなかには
小さな事でも必ず改善できる
ポイントがあります。

それを日々みつけて毎日に
ちょっとした変化を加えることをオススメします。

外出自粛で単調になる生活の改善方法について詳細を下記の記事でまとめてます。ぜひ参考にしてみてください!

※記事はコチラ↓↓
外出自粛のなかで快適な過ごし方をしたい人が見直すべきポイント【特にサラリーマンは必見・必読!】

3)嫌なことを我慢してる

会社で怒られても誤魔化し、
嫌なことがあっても溜め込む。

そうやってあなたは
「嫌な事を我慢してる」
状態ではないですか?

そうなると次第に
自分に嫌気がさしていき
「こんな人生でいいのだろうか…」
「こんな人生がつまらないな…」

と考える原因になります。

次に紹介する
ストレスのはけ口がない
にもつながりますが、
嫌なことは誰にでもあります。

その嫌なことを溜め込まないよう
趣味や気分転換の方法をみつけ
嫌なことをガス抜きできる手段を
みつけていきましょう!

嫌な飲み会に無理に参加してませんか?行きたくない飲み会は時間の無駄なので、下記の記事を参照して上手に断ってください。

※記事はコチラ↓↓
【サラリーマン必見!】行きたくない飲み会の上手な「3つの断り方」と得られる「2つのメリット」

4)ストレスのはけ口がない

あなたはストレスのはけ口
ちゃんともっていますか?

人生がつまらないと思う人は
ストレスのはけ口がなく
溜め込んでしまうケースが多いです。

「友達と飲みに行く」
「運動をする」
「ひたすら休日は寝る」
「たまには思いっきり食べる」

このようにあなたが
ストレスの解消できるもの
なら何でも良いので最低1つはみつけてください。

もし無いのであれば、あなたが
「その間は他の事を忘れられる」
「その間は没頭して取り組める」

という視点で探してみるのがポイントです。

仕事が忙しい中でも楽しいことを見つける考え方や家族がいる方の休日の過ごし方を下記の記事でまとめているので参考にしてみてください。

※記事はコチラ↓↓
あなたの楽しいことがない…と思う5つの原因と楽しみの見つけかた計10選

あなたにオススメしたい休日の過ごし方【家族編】

5)仕事以外の楽しみがない

仕事を楽しみに生きるのは良いことです。

しかし
仕事だけを楽しみにすると
その仕事が無くなった時に
人生の楽しみがなくなります。


やがて人生がつまらないと
考えてしまう原因にもなり得ます。

それはリスクです。

よく定年退職後に
もぬけの殻のようになって
しまうのはまさに
「仕事だけが楽しみ」
だったケースです。

仕事以外にも楽しいと
思えることを必ずみつけていきましょう。


できれば
「一生でできるような楽しみ」
が年齢関係なくできるのでオススメです。

もし何も無いのであれば
「読書」と「運動」と楽しみに
取り入れる事をオススメします。

悩みの原因を分析する

「原因がわかっても
人生つまらないことにかわりない」


と思うかもしれないが
あなたが考えていることは正しいです。

原因がわかっただけでは
人生が好転することはありません。

ではなぜ私が原因をここまで書いたのか?

それは
「原因がわからないと対処できない」
からです。

例えば
学校のテストでミスした問題を
復習しないで次にちゃんと
回答ができるでしょうか?

サッカーでドリブルが
うまく出来ない人が何もわからず
練習を続けたけれど
実はそれがシュートの練習
だったらどうなるでしょうか?

「人生がつまらない」
といって漠然と悩んでいる人は
このような例と同じ状態です。

「なぜ人生がつまらないと思うのか?」
「どんな点で人生がつまらないのか?」


そんな原因をちゃんと分析し
対処していくことの重要性を
あなたが理解してくれれば幸いです。

5つの原因をヒントに悩みの根本を知ろう!

人生がつまらないと思う5つの原因
1)比較をしてしまう
2)生活が単調すぎる
3)嫌なことを我慢してる

4)ストレスのはけ口がない
5)仕事以外の楽しみがない

ここでは
「人生がつまらない」
と思う主な5つの原因を説明しました。

この5つの原因を知れば
あなたが「人生がつまらない」
思ったときでもすぐに原因を探る
ヒントになってくれます。

②人生を好転させる習慣7選

人生を好転させる「7つの習慣」

「つまらない人生を変えたい」

というあなたに
「人生を好転させる習慣7選」
を紹介します。

人生を好転させる習慣7選
1)決まった時間に起きる
2)本を読む
3)運動をする

4)食生活を見直す
5)目標・目的を決める

6)定期的に取捨選択をする
7)何もしない時間をつくる
ぼんど

7つの習慣をあなたの生活に取り組んでいくことで確実にあなたの人生は好転します!どれもまだ取り入れてない人は1つでも取り入れるだけで確実に変わります!
ではそれぞれ具体的に説明していきます!

1)決まった時間に起きる

最初にオススメしたいのは
「決まった時間に起きる」ことです。

よく早起きしよう!
と言っている人もいるが
今まで起きる時間を決めて
こなかった人にはハードルが高いです。

だからまず最初は
決まった時間に起きる
ことから始めて規則正しい
生活リズムを作るようにしてください。

オススメする理由は
事実わたしも以前は
非常にルーズだったからです…

以前の私の生活(休日)

・起きたら昼だった
    ↓
・何事も面倒になる
    ↓
・二度寝する
    ↓
・夕方になる
    ↓
・1日無駄にして後悔する

こんな生活を続けると
年齢とともに日々の活力がなくなり
「人生ってつまらないな…」
と思うようになってました。

そこで
「毎日朝7時には起きる」
と非常に低い目標を立て実行して、
徐々に生活リズムが規則正しくなり
毎日の活力がでるようになりました。

ぼんど

目覚ましは今は「スマートスピーカー」がオススメです!
「毎日朝○時に目覚ましを掛けて」と設定すれば掛け忘れがない
「目覚ましを止めて」と止める時に声に出すから目が覚めやすい

というメリットがあり私は重宝しています!

Alexa(アレクサ)関係
created by Rinker
GoogleHome(グーグルホーム)関係
created by Rinker

2)本を読む

色んな人が言っていることだが
読書習慣がないなら
今からでも本を読む習慣
身につけてください。

本を読む習慣を身につけてほしい理由は下記の2つです。

①あなたの悩みの大半は本に解決策が書いてある
②本を読めば先の対策も考えるようになる

①あなたの悩みの大半は本に解決策が書いてある

あなたが今悩んでいることは
世界であなた一人だけが
悩んでいることではありません。


特に今回取り上げている
「人生がつまらない」
というのは多くの人が悩むことです。

そして、そんな悩みを克服した
人も世の中には多く存在し
その方法を多くの人に伝えようと
本にしている人も沢山います。

だから
「あなたの悩みの大半は
本に解決策が書いてある」

のです。

一度大きい書店にいって
一通り店内の本のタイトルを
眺めてみてください。


きっとその中で
あなたが気になるタイトルがみつかります。

その本を読めば
あなたの今の悩みが解決できる第一歩です。

ぼんど

あなたが悩んでいることは「誰かが今までに悩んだこと」であることが殆どです。同じような悩みから1人でも多くの人を救いたいと同じ悩みについて本を書いている人はたくさんいます。

②本を読めば先の対策も考えるようになる

本には解決策だけではなく
先の対策も考えられるという
メリットがあります。


本の著者が
「悩みを解決したあとに
どのような行動に出たのか?」

という事を知ることで
あなたもその行動を参考にして
先の対策がうてるのです。

このように本を
あなた自身のためにうまく活用してください。

ぼんど

本を読むならアマゾンの定額読み放題のサービス「Kindle Unlimited」が私のオススメ!月額¥980で沢山の本が読めるからあなたの読みたいと思う本を見つけやすく、またせっかく本を買ったのに面白くなくてお金を損した…ということも無くなりなります!
サービスをフル活用して読書習慣を身に付けてください!

3)運動をする

あなたには
ぜひ「運動をする」習慣を
取り入れてほしいです。

運動するメリットは下記の3つです。

・運動をしている時間は嫌なことを忘れて集中できる
・ストレス発散になる
・健康になれる

これで先ほど人生がつまらいと
思ってしまう
原因で紹介した
「生活が単調すぎる」
「ストレスのはけ口がない」
「仕事以外に楽しみがない」

というのは全て解消できます。

わざわざ外に出なくても
家の中で軽い運動するでも
OKなので必ずあなたの生活の
一部に「運動」を取り入れてください。

ぼんど

運動はダイエットやカラダを鍛えることだけが目的ではなく、メンタル面でのメリットが大きいです。とはいえ、「わざわざ外に出るのが面倒だ」「ジムに行くお金がない」という理由で運動を避けているなら家で運動することをオススメします。

運動の大切さに関しては下記の記事でも詳細を書いてますので参考にしてみてください。

※記事はコチラ↓↓
【必見】在宅サラリーマンのあなたにオススメの「自宅で簡単に出来る」運動不足解消法を紹介

4)食生活を見直す

「食べると眠くなる」
「ついつい食べ過ぎて後悔する」


というのが生活リズムの乱れに
つながっていき日々の活力が
落ちてしまうケースは多々あります。

だからあなたには
「食生活を見直す」
ことをオススメします。

「今の食事量は適切なのか?」
「栄養価の高いものを食べているか?」


などをこの機に良く見直してください。

私としては

・1日1~2食にする
・1日の中で空腹を感じる時間を必ず作る

ことをまず最初の検討項目としてオススメしてます。

ぼんど

最近では空腹が最強のクスリと言われていたりします。
食生活は人それぞれのスタイルもあるので自分で最適なものを探すしかないですが、少なくとも
「食べ過ぎ」たら疲れたり眠くなる時点でカラダに悪影響であることは理解できるかと思います。食べすぎず腹八分で足りるカラダ作りを目指してみましょう!

5)目標・目的を決める

「ただ何となく毎日を過ごす」
ことを今日からやめましょう。

当たり前のことかもしれませんが
「目標・目的を決める」
ことが出来れば
人生がつまらないと思う
時間は少なくなります。

目標・目的の決め方

・自分がどんな最期を迎えたいかを考える
     ↓
・最期に言いたいことを言えるための
 5年ごとの目標を立てる
     ↓
・直近5年間を1年ごとに目標を分ける
     ↓
・今年1年の目標を12ヵ月に分けて
 細かい目標を立てる

     ↓
・目標をすべて紙やメモをにして
 自分が見えるところに貼っておく

まずはこの順序で目標を
立てていきましょう。

難しいという人は
まずは1年間の目標を明確にして
12ヵ月に分割することから
はじめてみてください。

ぼんど

「1年は約525,600分」「1ヶ月は約43,200分」「1日は約1,440分」です。○○分にすると短く感じませんか?ただ何となく過ごす過ごしていると刻一刻とあなたの時間は減っています。まさに「時は金なり」!ちゃんと目的・目標を明確にして生きていきましょう!

6)定期的に取捨選択をする

「定期的に取捨選択をする」
というのも大切です。

取捨選択するものですが、
・衣替えの季節に不要な服を捨てる
・スマホの不要なアプリを消す
・不要な集まりや打合せを減らす

などがオススメです。

衣替えはあなたもやっていると思うが
ほかの2つはやっていないのではないでしょうか?

スマホは消さなければ
アプリがどんどん増えて
必要なアプリがわからなくなし、
探すのに時間や手間がかかります。

不要な集まりや打合せは増えるほど
あなたの時間が奪われていきます。

そうなると
あなたの人生は無駄なもので
溢れかえってしまうので
必ず定期的な取捨選択を実施してください。

私としては最低1ヵ月に1回は
取捨選択をする時間を作ってほしいと考えています。

ぼんど

ちなみに私は1ヶ月1回はかならずスマホアプリをみて使ってないアプリを削除してます。スマホ画面をスッキリさせるだけで気持ちもスッキリしますよ。PCの画面が散らかっている人も同じく1ヶ月1回は整理するのもオススメです!

7)何もしない時間をつくる

しっかりした休息を取ることも大切です。

そこで最後におススメするのは
「何もしない時間をつくる」ことです。

いつも酷使している心身を休めるようにする。

休め方は人それぞれですが、
私は週のうち2時間は
本当になにもしない時間を
作るようにしています。


スマホなどのデジタル機器を
全て切ってただ座ってすごす。

そうすると色んな事が
頭の中に浮かんでくるが
それもできる限り考えないようにする。

実はこれが難しいです。

でも終わったあとは頭の中がスッキリします。

あなたにもぜひ
何もしない時間を作ることの
難しさと楽しさを味わってみてほしいです。

まずはどれか1つから始めよう!

「7つも一気にできない」

あなたはそう思っているかもしれません。

確かに一気に全てやるのは難しいし
無理してやる必要もありません。

だからまずは
どれか1つから始めてみましょう。

もし
「どれから始めればいいか迷う」
という人は

「本を読む」
「運動をする」

このどちらから始めることを
私からはおススメします。

この2つは他の習慣に比べ即効性があります。

そうやって徐々に慣れていき
他の習慣も取り入れるようにしてください。

7つの習慣であなたの人生を変えていこう!

人生を好転させる習慣7選
1)決まった時間に起きる
2)本を読む
3)運動をする

4)食生活を見直す
5)目標・目的を決める

6)定期的に取捨選択をする
7)何もしない時間をつくる

「人生がつまらない」
と思っているなら
ぜひこの7つの習慣を
取り入れてください。

すぐに
「人生が楽しい!」
とはならないかもしれないが
確実にあなたの生活にプラスになってくれます。

地道に習慣にしていき
あなたの生活を確実に好転させていってくださいね。

③人生に意味を見出しすぎない

人生にそこまで意味はない

「人生がつまらなすぎて辛い」

というあなたは少し考えすぎかもしれません。

そんなあなたは
「人生に意味を見出しすぎない」
という視点で考えてみることもオススメです。

あなたが生きている時間は一瞬

ここまできて
真逆のことを言っていると捉えてしまうでしょう。

でも大きい規模であなたの人生を考えてください。

西暦で約2020年がたつが
仮に80歳まで生きたとしても
あなたの人生は人類史のなかの
「約25分の1」です。

地球は約46億歳といわれてるので
その中だとあなたの一生は
「約57,500,000分の1」になります。

そう考えるとあなたの人生は一瞬でしかないのです。

そんな一瞬のために
「人生がつまらない」
なんて考えてる時間的な余裕は無いと思えませんか?

ぼんど

自分が悩んだ時は「海を眺める」「宇宙のことを調べる」ことで自分の悩みなんて小さいもんだと思えます。あなたが悩んでもそれでも地球は回っている。そんなに悩んで立ち止まる意味ってあまりないんです。

一瞬の人生を気楽に楽しむ

先ほど書いた通りで
人の人生なんて本当に
一瞬でしかないのです。

「人生つまらない」
と悩んでいるうちにも刻一刻と最期に近づいてます。

そんな悩みは早々に解決して
「一瞬の人生を気楽に楽しむ」
考え方を持ってください。

人生は楽しんだもの勝ち。

そのために色んな習慣を自分のものにして謳歌しましょう。

あなたはあなた、他人は他人

「どうやって人生を楽しめば
いいかわからない」


と悩んでしまう人もいると思います。

そんな人におススメしたいのは
「あなたはあなた、他人は他人」
と考えることです。

「他人に良く思われたい」
「他人に嫌われたくない」


という気持ちはわかるし
他人への最低限の配慮はすべきだ
とは思うが他人に時間を取られすぎるのはNG。

他人はあなたが思っている以上に
あなたの事を見ていません。


そんなことより
あなたはあなたなりの
生き方に必死になってください。

考えすぎずに気楽に生きてみよう

最後にここで言いたかったのは
「過剰に自分の人生の意味を
考えすぎずに気楽に自分らしさを
みつけていこう」

ということです。

「人生がつまらない」
と悩んでしまうのは原因で書いた通り
色んな事との比較や無駄なことの増加など
あなたを取り巻く外的な環境が
影響していることが多いです。

そういった外的なものは
あなた自身でうまくコントロールし
出来るだけあなた自身の時間を気楽に
使って生きていくことが出来れば
人生はより楽しいものになります。

最後に

この記事のポイント

①人生がつまらないと思う5つの原因
②人生を好転させる習慣7選
③人生に意味を見出しすぎない

今回の記事は
「人生つまらない」
と思っている人に
私の経験などを交えて

「人生がつまらないと思った時に原因を把握して俯瞰して対処できるようになること」
「人生が好転する習慣を身につけること」

が出来るようになればと思って書きました。

この記事が少しでもあなたの
役に立ってくれればと心より願っています。