生活改善

まだ遅くない!大人が趣味をもつ「4つのメリット・みつける時の5つの注意点・オススメの趣味7選」

こんな悩みありませんか?

■大人になっても趣味って必要なの?
■大人の趣味ってどうやって見つければいいの?
■オススメの趣味ってあるの?

どうも、ぼんどです。

あなたは趣味がありますか?

社会人になってから
時間が確保できずに
趣味がなく過ごしている
という人も沢山います。

そんな趣味が無い…
というあなたに向けて
今回は私の経験をもとに

①大人になって趣味を持つ4つのメリット
②趣味を見つけるときの5つの注意点

③大人になってもできるオススメの趣味7選

という3つのポイントから
「大人が趣味をもつ4つのメリット、
みつける時の5つの注意点、
オススメの趣味7選」
を紹介します。

ぼんど

仕事と趣味を両方を充実させてこそ社会人の極み。仕事ばかりじゃなく趣味もしっかり持っていきましょう!

ぼんど

ぼんどです。
Twitterもやってますので是非フォローお願いします。

①大人になって趣味を持つ4つのメリット

趣味があなたの武器になる!

「大人になっても趣味って必要なの?」

というあなたにはまず
大人になって趣味を持つ4つのメリット
を説明します。

大人になって趣味を持つ4つのメリット
1)ストレスの軽減
2)時間の大切さを知れる

3)仕事にも良い影響がある
4)資産になる
ぼんど

大人の趣味は、あなたにとって大きな武器なります。決して趣味だとないがしろにせず、必ず趣味がある人になっていきましょう!では詳細を説明していきます!

1)ストレスの軽減

趣味を持つことは
「ストレスの軽減」
になります。

当たり前かもしれないが
好きなことをしていると
日々のストレスを忘れる
ことができます。

好きなことであれば
途中の苦労も乗りこえる
ことも可能です。

趣味がない人は
ずっとストレスを忘れる時間が無く
ストレスを意識して生活しなければ
なりません。

そんなストレスとのメリハリを
つけるために趣味は必ず必要です。

2)時間の大切さを知れる

「時間の大切さを知れる」
ことも趣味をもつメリットです。

趣味がある人はできる限り
趣味に時間を使おうとします。

そうすると仕事の残業や
休日出勤なんてしたくない…
もっと趣味に時間を使いたい…
と考えるようになります。

そうすると如何に
自分が趣味に使える時間が少なく
時間の大切さを知り、
その時間を大切に使おうかと
考えるようになっていきます。

3)仕事にも良い影響がある

「仕事にも良い影響がある」
ことも趣味をもつメリットの1つです。

趣味があると時間の大切さを知り
できる限り趣味に時間を使おうと
思うようになれます。

そうすれば少しでも
仕事を効率化して早く終わらせたり、
作業量を見積もって逆算して
仕事をすすめるようになっていきます。

仕事の効率化や作業量を
見積もることは仕事の本質なので、
仕事にも良い影響が出ることは確実です。

4)資産になる

趣味を持つことは
「資産になる」
ということを認識してますか?

趣味で得られた経験は
必ずあなたの人生にプラスの
影響をもたらします。

先ほど書いたように
仕事を効率化するなど
他のことをにプラスに
はたらくようになります。

これほど生活にとって
プラスになる資産は他にありますか?

私は探しても無いです。

それほど趣味は大切なものだと
ここで認識して貰えたら幸いです。

時間は長いようで短い

「趣味なんて持たなくてもいい」

と思っている人も
まだいるかも知れません。

そんなあなたは
この言葉を噛みしめてほしい。

人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、 何事かをなすにはあまりにも短い。

作家:中島敦の名言より引用

本当にこの言葉の通りだと
私は思っています。

時間は長いようで短い。

もし後になって
「もっとこうしておけば…」
「もっと挑戦していれば…」

と思っても遅いのです。

そう気づいたときに
始めることで間に合うものも
なかにはまだまだあります。

でももう何もしなかった
時間はもどってはきません。

これは趣味も同じで
始めるなら今です。

必ず自分にあった趣味を
探して後悔しないように
してもらいたいと願ってます。

趣味から沢山のメリットを得よう!

大人になって趣味を持つ4つのメリット
1)ストレスの軽減
2)時間の大切さを知れる

3)仕事にも良い影響がある
4)資産になる

趣味を持つことで得られる
メリットはこの4つです。

もしメリットに共感して
これから趣味を探そう!

そう思ってくれたなら、
次のポイントから具体的な
趣味の見つけ方を紹介するので
参考にして貰えたら幸いです。

②趣味を見つけるときの5つの注意点

大人なりの趣味の見つけ方が存在する!

大人の趣味ってどうやって見つければいいの?

というあなたには次に
趣味を見つけるときの5つの注意点
を説明します。

趣味を見つけるときの5つの注意点
1)年齢を重ねても続けられるか?
2)時間を忘れて没頭できるか?

3)少しの時間でも取り組めるか?
4)低コストでできるか?

5)一人でもできるか?
ぼんど

大人になってから見つける趣味は「時間とのバランス感覚」がとても大事になってきます!では、詳細を説明していきます!

1)年齢を重ねても続けられるか?

「年齢を重ねても続けられるか?」
はとても重要なポイントです。

年齢を重ねたらできなくなる
趣味は避けた方が良いです。

例えば
激しくからだを使う趣味は
年とともに出来なくなって
最後は趣味として成り立たなく
可能性が高くなります。

大人になってからみつける趣味は
長く続けられることを念頭に
探すことがオススメです。

2)時間を忘れて没頭できるか?

「時間を忘れて没頭できるか?」
というポイントも趣味を
見つけるときは注意してください。

気づけば夜になっていた、
もうこんな時間か…

と思えるようなことは
あなたが趣味にできる
可能性が高いものです。

ここ最近のことを振り返ってみて
少なくとも2~3時間没頭していた
ことを探してみてください。

きっとそこから
今のあなたの趣味になることの
きっかけが掴めるはずです!

3)少しの時間でも取り組めるか?

次に
「少しの時間でも取り組めるか?」
ということも意識しましょう。

先ほどの
「時間を忘れて没頭できるか?」
と矛盾するかもしれないが、
やはり社会人は時間がないのが
現状です。

そのため没頭もできて、
かつ短時間でも取り組める
趣味というのが長く続けるには
最適な趣味です。

ぼんど

例えば「読書」は何時間も没頭できるし短い時間で数ページ読むこともできるので、まさに最良の趣味の1つだと思いますよ!

4)低コストでできるか?

「低コストでできるか?」

このポイントも
大人の趣味さがしに
大事なポイントです。

もし費用がかかる趣味だと
費用が原因で続けられなくなる
可能性が高いです。

趣味は長く続けることが
大切なので費用面もよく考えて
探してみることをオススメします。

ぼんど

ここでも読書が最高の趣味だと思います。1冊数千円で買うことができて、知識として活かすことができる。これだけ低コストで高い効果のある趣味はないと思います!

5)一人でもできるか?

「一人でもできるか?」
というポイントも大事にしてください。

相手が必要な趣味の場合、
どうしても一人ではできないので
機会が減ります。

そのため、
趣味を探すなら一人でも
できる趣味がオススメです。

ぼんど

一人で出来る趣味…しつこいようですがやはり読書が最適です!(読書推しで申し訳ございません…)

その趣味は長く続けられるか?を考える

「結局どうやって趣味を探せばいいんだ…」

と悩んでしまうのであれば
1つだけこの言葉を覚えてください。

それは
「その趣味は長く続けられるか?」
です。

あなたの過去の傾向や、
これからの将来を想像して
あなたにとって長く続けられそうなら
趣味として取り入れてOK。

趣味探しに困ったときは
「その趣味は長く続けられるか?」
…この言葉を思い出してくださいね。

大人なりの趣味の見つけ方を学ぼう!

趣味を見つけるときの5つの注意点
1)年齢を重ねても続けられるか?
2)時間を忘れて没頭できるか?

3)少しの時間でも取り組めるか?
4)低コストでできるか?

5)一人でもできるか?

きっとあなたも
この5つのポイントを
理解すれば趣味はおのずと
見つかります。

理解ができたら
あとは行動あるのみ。

次のポイントからは
実際にオススメの趣味を7つ
紹介しているので参考にしてください。

③大人になってもできるオススメの趣味7選

趣味が見つからない人は必見!

オススメの趣味ってあるの?

というあなた最後は
大人になってもできる
オススメの趣味7選
を紹介します。

大人になってもできるオススメの趣味7選
1)読書
2)筋トレ・ヨガ

3)映画
4)食事
5)カード・ボードゲーム
6)美術館めぐり
7)サウナ
ぼんど

年齢を重ねても、ちょっとした時間でもできるようなことを中心にオススメの趣味を厳選しました!ぜひ参考にしてみてください!

1)読書

「読書」は大人がはじめる
趣味として一番オススメです。

本は1冊数千円で手に入り、
知識が身につくから
これだけ低コスト・高コスパな
趣味は他にありません。

読書の習慣が無いという人は
ぜひ趣味の1つとして
取り入れてもらいたいです。

ぼんど

更に安く本が読みたい!…という人は「Kindle Unlimited」をオススメします!月額¥980で対象の本は読み放題で読めます。1冊ずつ買うよりコスパも良く、月1冊読むだけでもほぼ月額料金のもとは取れますよ!

オススメの本は、別の記事でまとめています!ぜひ読みたいものが見つからない…これから読書を始めたいけど何から読めばいいか迷う…という人は参考にしてみてください。

【オススメ本の紹介あり!】他のみんなに差をつけろ!本を読む8つのメリットと続けるための5つのコツ

2)筋トレ・ヨガ

次に
「筋トレ・ヨガ」
も趣味の1つとして
ぜひ取り入れてみてください。

どんな趣味でも
健康ではなければ続ける
ことができません。

ただ、運動が苦手だ…
という人も多くいます。

そんなあなたでも
できる運動としてオススメなのが
「筋トレ・ヨガ」の2つです。

ぜひこの2つを趣味として
取り入れてください。

ぼんど

オススメの筋トレとヨガの動画を貼りますのでぜひ今日からチャレンジしてみてくださいね!

筋トレのオススメ動画はこちら↓↓


ヨガのオススメ動画はこちら↓↓

3)映画

「映画」
ぜひあなたの趣味として
取りれてください。

実際に映画鑑賞をすることで
いつも押し込めていた
喜怒哀楽を刺激することが
できるからです。

そうするとストレス発散や
非日常の刺激で心が安らぐので
ぜひ映画も取り入れてください。

ぼんど

映画をみるなら「AmazonPrimeVideo」をぜひ活用してみてください。映画の本数は他の動画サービスに比べて少ないですが、AmazonPrime会員になることで他にもAmazon配送料が無料になったり、AmazonMusicなど沢山のサービスも受けれるので、映画をこれから趣味にしたいという人には十分なサービスだと思います!

4)食事

「食事」
ぜひ趣味にしましょう。

人間は食べないと生きていけません。

年齢を重ねても食事はやめることは
できません。

だからこそいっそのこと
趣味にしてしまってください。

せっかく一生つづくこと
なのだから趣味にできると
人生も楽しくなります!

ぼんど

近くで良い食材が手に入らない…という人はネットスーパーの「おうちコープ」を使ってみてください。新鮮な食材を気軽に手に入れることができて、食事を趣味するきっかけになってくれると思います!

5)カード・ボードゲーム

「カード・ボードゲーム」
ずっと年を重ねても頭脳を使って
できる趣味なのでオススメです。

カードゲームならトランプやUNO、
ボードゲームなら将棋やオセロなど、
メジャーなものでもOK。


トランプ1つでも持っていれば
1人で出来るものから複数でできる
ものまで幅広くあります。

ぜひちょっとした
大人のたしなみとして
取り入れることをオススメします。

6)美術館めぐり

「美術館めぐり」
も大人の趣味として
オススメです。

美術品に触れることは
自分の判断力を磨くこと
でも大きな効果があると
言われています。

絵画と向き合うことで、自分が何を美しいと思い、何を良いと思うかが明確になる。それはジョブズ氏にとって、製品の美しさやマーケティング方法の良さを判断する基準が明確になることでもあったのです。自分の美意識と逐一向き合える美術館という場所は、アイディアの模索や取捨選択にうってつけの場所だったに違いありません。

STUDYHACKER:「「アート」に興味ない人は “2つの大きな損” をしている。一流が美術館通いを好むのも当然だった!」より引用

美術館に行くのは
まったく怖いことでもなく
初心者でも問題なしです。

ぜひ近くの美術館から
足を運んでみてください。

ぼんど

すぐに美術館に行けない人は「Google Arts & Culture」を使って家で美術鑑賞からはじめてみてはいかがでしょうか?そこから興味をもって美術館に実際に足を運ぶのも良いと思いますよ!

7)サウナ

「サウナ」
大人の趣味の極みです。

わざわざ暑いところに
入りたくない…

と思う人もいますが、
サウナで「ととのう」という
感覚を覚えたら確実にハマります。

実際の入り方は動画を貼っておくので
ぜひ参考にしてみてください。

時間が無い…は言い訳

「そんな時間がないから
困っているんだ…」


という声が聞こえてきそうです…

だが、
私は時間が無いは言い訳だと
思っています。

どんなに時間がなくても
休日や平日でも10~20分の
時間があれば読書や筋トレ・ヨガは
そのスキマ時間でできます。

そうやって時間を工夫して
自分の趣味に取り組める人に
なってもらえれば幸いです。

以前に休日の過ごし方に関してまとめた記事もありますので、趣味探しとあわせて参考にしていただけると幸いです!

【必見】社会人にオススメしたい休日の過ごし方14選(インドア編:7選・アウトドア編:7選)

7つの趣味をぜひ参考に!

大人になってもできるオススメの趣味7選
1)読書
2)筋トレ・ヨガ

3)映画
4)食事
5)カード・ボードゲーム
6)美術館めぐり
7)サウナ

いま趣味がないという人は
今回紹介したこの7つの趣味を
ぜひ参考にして貰えたら幸いです。

どの趣味も老若男女問わず
できるものに厳選してます。

きっとあなたにとっても
取り入れやすい趣味だと願っています!

最後に

この記事のポイント

①大人になって趣味を持つ4つのメリット
②趣味を見つけるときの5つの注意点
③大人になってもできるオススメの趣味7選

今回の記事は
「大人になって趣味がない」
と悩んでいるあなたへ

「1つでも趣味をもつことで、その効果は趣味だけじゃなく仕事やほかの事にもプラスとして波及すること」
「趣味を持たないと、人生あとになって後悔すること。また後悔をしても時間は取り戻せないこと。」

ことを伝えたくて書きました。

この記事を通してあなたが
「趣味を見つけて本当に良かった!」
と言ってくれる日が来ることを
心より願っています。